X680x0用 (新)レトロ音源サウンドインターフェース
Limited to 10 items per customer
Physical (worldwide shipping)
- Ships within 14 days1 left in stockPhysical (direct)6,500 JPY
Physical (ship to Japan)
- Ships within 14 days1 left in stockPhysical (direct)6,500 JPY

X68000とRaspberryPi 2/3/4/5/Zero2を接続するサウンド専用のインターフェースの改良版です。 従来基板と比較して、X68kとRaspberryPi接続との接続を、RaspberryPi Picoでブリッジすることで、IO性能向上と発音の安定化を図っています。 X68kのパラレルインターフェースの転送速度は400kbps前後あり、楽曲の演奏や効果音等に使うことができます。 ・ラズパイ5に対応しています。 ・DACとしてpcm5102a基板を接続しています。 レトロPCで使われていた音源をエミュレーションし、外付DACでのサウンドアウトやUSBオーディオにより、クリアな音質で音声を出力することができます。音声出力には、リバーブやコーラス、コンプレッサー等のエフェクトを付けることができます。USB-MIDIを取り付けすれば、外付の音源をコントロールしたり、ラズパイ自身をMIDI音源に見立てることもできます。 対応版のMXDRVでは、X68000 10MHz機でもPCM8対応の曲を本体に負荷をかけないで演奏することができます。 ZMUSICやRCDでは、MIDI音源(内蔵、外付)との同期演奏もできます。ロードに時間はかかりますが、まーきゅりーゆにっとを使った高品位な曲データ(PCM8pp用)を聴くこともできます。 プリンタ端子での接続なので、拡張スロットやRS232Cの付け外しなく、手軽に多様な音源の演奏を楽しむことができます。 頒布版: ras68k-ext v3インターフェース DAC搭載版 ・パラレル端子、I2C接続用ピン ・パラレル接続用ケーブル 付属 ※ラズベリーパイは各自でご用意ください。