
T.K.D.-G1-
- BasicDigital0 JPY
- ExtremeDigital19,000 JPY
- StandardDigital8,000 JPY
- UpGradeDigital13,000 JPY
About Gift

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 2022/9/8 更新 KONTAKT版 KickショットのTop_Rideマイクの音量を-4.5dbから-1dbに変更 ドラムセットをクリックした際にプレビューされるショットが違っていたので修正※Extremeのみ Sforzando版 Snare_Center_Rimショットのベロシティ126~127が無音だったので修正 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 2022/6/4 更新 KONTAKT版 BleedMode、Preset、RoomFerKnob、OutChannelSelectを変更後にセーブしたnkiファイルをロードしたときに表示が初期状態に戻る現象の修正 Rideマイクのかぶり成分を-6db(Rideマイクに入るライドシンバル以外の音を-6db) Chinaマイクのかぶり成分を-6db(Chinaマイクに入るチャイナシンバル以外の音を-6db) Sforzando版 Rideマイクのかぶり成分を-6db(Rideマイクに入るライドシンバル以外の音を-6db) Chinaマイクのかぶり成分を-6db(Chinaマイクに入るチャイナシンバル以外の音を-6db) 2021/7/18更新 スネアの位相調整とライドのベロシティレイヤーの調整、おまけショットを追加しました。 購入ページから音源、サンプル共に新しいファイルをダウンロードして使用してください。 ※各バージョンの違い Extreme:多数のショットを収録しドラムとほぼ同等の表現力 Standard:収録ショットを厳選したTKDシリーズ入門用 Basic:収録ショットはStandardと同等 スネアのCenterショットのみ127ベロシティレイヤーの体験版 UpGrade:StandardをExtremeにするための差分ファイル 詳しくはKeyMapと動画をご覧ください。 KeyMap https://drive.google.com/file/d/1UbvkELi2Kj7rnrKhSpg67dr3-Pu871s9/view?usp=sharing 動画 https://www.youtube.com/watch?v=Hupl5vebXxA
■音源概要 80年代後半製造のGretschのフラッグシップモデルであるUSACustomを使ったドラム音源です。 現代の音楽で求められる太くソリッドな鳴りが特徴のドラムセットを使ったロック向けの音作りで、無加工の状態でも他の楽器にマスキングされない太さとキレのある音色が特徴。 ◆他特徴、機能 スネア:3か所以上の打点 ハイハット:クローズ3種、オープン4種 それぞれ最大127レイヤー収録、楽器そのままのリアルな音色変化を再現 各楽器の音量、ピッチの変更が可能です。 楽器ごとの出力、マイクごとの出力の両方に対応しています。 被りもそのまま収録しているため楽器の存在感までをも再現しています。プリセットを変更することで、かぶりを排除した状態での出力も可能。 収録後にEQやコンプなどをほぼ使わずにそのままの音を音源化することでMixの自由度を確保。 収録内容は3点セットのドラムセットひとつだけになりますが、生ドラムの質感、演奏感の再現を何よりも重視して作成しました。 ◆出力可能マイク一覧 Kick_in Kick_Out SubKick Top_HiHat Top_Ride Room HiHat Ride China Snare_Top Snare_Bottom Tom FloorTom ◆その他音源情報 TKDシリーズ特設サイト https://parthurq.wixsite.com/tkdrums/t-k-d-unbranded
■デモファイル https://drive.google.com/file/d/1udoDL2Mc3YnNfgKyGpNQBmjiED6UHHB9/view?usp=sharing ■Manual&KeyMap https://drive.google.com/drive/folders/12RIfWVC0-oVWJrCXFbVnTlYQykmDkZMZ?usp=sharing
■使用機材 DrumSet:Gretsch USACustom(22″Kick 13″Tom 16″FloorTom) Snare:Pearl SensitoneEliteSteel (STE1450S) HiHats:Top/Zildjian K Custom Dark HiHat Top14″ Bottom/Zildjian ZHT Series HiHat Bottom14″ CrashCymbal:Zildjian K DarkCrash MediumThin17″&18″ RideCymbal:Zildjian K Ride20″ ChinaCymbal:PAiSTe 2002 NovoChina18″
■必要動作環境 KONTAKT版 KONTAKT6.5.3以上 推奨メモリ:8GB以上 sforzando版 推奨メモリ:16GB以上 必要空き容量 Extreme(UpGrade):約9GB Standard:約4GB Basic:約600MB 他、KONTAKT、Sforzandoの詳細な動作環境、使用方法に関しては公式のマニュアルを参照してください。
※※※※※※※※※※※※※※※※注意※※※※※※※※※※※※※※※※ この音源はKONTAKT、Sforzando上で動作します。 sforzando版にGUIは実装されていません。実装時期は未定です。 ラウンドロビン機能はありません。マシンガン効果を避ける為にはDAWのランダマイズ機能を使用してください。 最大127ベロシティレイヤーを利用した自然な演奏ニュアンスの再現が可能です。 ロードにかなりの時間を必要とするためSSD等できる限り読み込みが速いストレージへのインストールを推奨します。 また、購入前に体験版で動作確認をお願いします。 pixivアカウントをお持ちでない方はこちらからダウンロードできます。 https://drive.google.com/drive/folders/1nBPtCTlgPm9whvR7v6GQ9i1EzD8fIKiv?usp=sharing ※※※※※※※※※※※※※※※※注意※※※※※※※※※※※※※※※※
■不具合報告等連絡先 製作:あーさー Twitter:https://twitter.com/_TKDrums_kousik Mail:t_k_drums「アットマーク」yahoo.co.jp HP:https://parthurq.wixsite.com/tkdrums
≪Special Thanks≫ 最終処分場"沼” みょんさん Twitter:@myonmyon_6505 しばやんさん Twitter:@yaaaaaan 陸奥七史さん Twitter:@syura_6274 紫式部さん Twitter:@Purple_Shikibu_ A.TARUIさん Twitter:@A.TARUI レコーディングエンジニアであるA.TARUIさんにExtremeに関する記事を書いていただけました。 とてもわかりやすい記事になっているのでぜひ見に行ってください。 打ち込みが生に聞こえるドラム音源を見つけました!【T.K.D.-G1-Extreme】 http://bit.ly/2DxxoI6