#呀写部品
- Digital450 JPY

(約3100字) ・#スマホ部 の事を考えて、.png のままです。 ・zipファイルに圧縮していません。 呀茶伝印研究会としての後援費用(配信者などへの後援費用)になります。 画像名:画像サイズ:画像容量 「呀車會 菊紋+威 青ラメ.png」400×400px:67.9KB 「呀車會 菊紋+威 白ラメ.png」400×400px:100KB 「呀車會 菊紋+呀.png」400×400px:78.9KB 「呀車會 菊紋+威 白地+黒金.png」400×400px:68.5KB 「呀車會 菊紋+呀威 薄い金属風+トライバル.png」550×250px:91.5KB 「呀車會 菊紋+威 壁付.png」1080×540px:278KB 「呀車會 菊紋+呀 壁付.png」1080×540px:383KB 「呀車會 3代目プレジデントの壁だけ.png」1080×540px:357KB 「呀車會 コンクリート壁だけ.png」1080×540px:230KB 合計:全9枚 約1.6MB 俺がPCで作ったInstagramの画像が、1080×1080pxなので、横幅が1080pxです。 「壁(影付き)」だけの画像が、2枚入っていますが、商品紹介画像には、載せていません。 「菊紋+文字」が無い、「壁(影付き)です。」 「#呀写 用の画像部品」は、購入すれば御自由に。 サムネでも、ヘッダーでも、転売でも、加工でも。 (「菊紋+呀威」の画像を商標として登録すれば、商標権という権利は発生するが)著作権は無いと思うので、同じモノ・同じようなモノを自作するのは可能です。 (商標は、ブランド名・社名・看板・のれん(・代紋)です。) (俺の「荒雅」「呀風」「code8048」「Junk:iE」「L:S:D」は、商標を取得可能) 「菊紋」という印章には、著作権が有ると思いますが、皆、自由に使っていると感じるので、特に、気をつかわずに、自由にどうぞ。 俺は、加工しているだけで、「加工者」とは言えますが、これぐらいの加工に対する権利は無い、と思います。 「アイディア権・画像加工のアイディア権」とは言えますが、これに関する法的観意は、現在の俺は詳しくありません。 特攻服に「菊紋」・右翼の街宣車に「菊紋」は普通なので、菊紋の著作権とかは何も感じませんし、菊紋に文字を入れただけの「アイディア権」を主張しても、大した金額を取れないと感じます。 画芸屋の時と同じで、「初めて、そういう事をした人」という立場というのか、印象というのか。 そういう事を素直を真似する事には、少し抵抗が在りますが、「主張されるほどの法的権利は感じない」という観意には、画像屋のほとんどの人が言う観意だと思います。 SNS内でも、これぐらいのやつは、真似をしても、相手(アイディア権者)は何も言えないと思います。 俺は、真似をするのも、真似をされるのも気にしません。 しかし、【学校社会・実業社会で、生きていける自信が在る】のだが、俺の「空気の読み方」がどうなのかは知りません。 どうせ真似をするのなら、義をとおしたり(探考してください)、相手に連絡したり、仲良くなる為・関係を構築して、真似をするのは、賢い方法だと感じます。 らむめろのキャスで「あっ!らむらー。よっ!!」とか言いまくる、とか? 呀写用画像部品・#呀写用部品 #呀写部品、は9枚90円~9枚200円という観意と、1つ50円で3回くらいは使うので、9枚450円という観意が在ります。 (今回の俺の#呀写用部品は、紋・壁・壁付の紋の3種だが、)1つ100円は高く感じ、買ってもらえない値段だと感じるが、デザイン性が良ければ売れるのかも。 いちおう、Boothでは、後から、値段を安くしたり出来るので、「画像屋」という商い:あきない)を覚える為の良い場所だと思います。 【呀写部品が有料?】 という客側の疑問は、 「選手と画像屋で取引する」「配信事務所と画像屋で取引する」「画像屋を雇う」などの感覚の部分です。 俺は、「つぶやきたい病」を理解しているので、なるべく安く売りたい派なのですが、「画像と、画像の料金・画像代・画像製作料」の相場を無視している部分が有るかもしれないのですが、画像屋がいくらの料金を付けるのかは、それぞれの画像屋の観意が関係します。 しかし、あまりにも高い料金では、取引出来ない・買ってもらえないので、そのへんは、市場原理が働くので、あるていどの値段で落ち着くとは思いますが、未来は分かりません。 逆に、あまりにも安い値段では、取引はしてくれるが、「画像屋・呀茶伝印研究会」が増えない。 「正当な評価」「正当な対価」は仕事や労働に必要です。 あと、適正価格:てきせいかかく)をはじき出す(算盤・そろばんで?)事は、市場と業界には必要な事だと感じます。 【「損はしていないし、暴利も得ていない」という価格帯=適正価格・相場】 単車や車の工賃:こうちん)と、画像加工料は、同じような感覚で大丈夫な部分は、有ると思います。 文字入れ・色付け・少しの画像加工は、工賃級なら、モメないと感じます。 服のボタンを直すのと、袖をなおすのと。 袖の方が、長持ちします。 画像に文字を入れたりする事も、画像が長持ちするので、モトは取れる。 画像を修理する、という観点でも良い。 電化製品の修理屋・単車屋・中古車屋・画像屋は、普通に食べていける職業だと思います。 しかし、画像屋がいくらの料金を付けるのかは、それぞれの画像屋の観意が関係します。 2019/8/25 呀茶伝印研究会に入会している人(呀茶伝印研究会のロゴを、Boothで買った人)は、呀車會・呀写など、俺のInstagramのプロフに載っている言葉を、あなたのシノギに使ってもらって、全然、大丈夫です。 呀車會・呀車會四輪部・呀車會二輪部・遊車会・遊車會の、ステッカーや待ち受け画像も、作って販売して大丈夫です。 単車の旧車會には、そういうシバり(縛り)は、ほぼ、無いので、旧車會・音圧協会と同じような、同好会やサークルと捉えてください。 Tシャツ・マグカップ・缶バッジなど、Boothで作れるやつ全部、他にも、グッズデザインを持ち込めば品物を作ってくれる会社、でグッズを作って、そのグッズでシノギをする事もOKです。 【呀茶伝印研究会・呀茶伝印研究会員は、「呀車會(他に、俺のInstagramのプロフに載っている言葉)」という、商標?モノ?言葉?同好会みたいなモノの名前と、その名前を活用した商品を企画販売する権利、を保有している】 俺は、「配信者などへの後援費」に使うつもりですが、あなたの収入は、あなたが決めてください。 あなたの独断で、「呀車會(〇〇支部、とかの有無も不問)」として、だれかの後援をしても、全然OKです。 意図は、SNSを活用して、昔ながらの「シマ感」的な、境界を無くして、友好的な部分を在らせたいからです。 商戦では、友好的な部分は薄れますが、「呀車會」という同好会やサークルの用事は、友好的な雰囲気が在っても大丈夫だと思います。 あとは、#呀車會 #呀写 #呀写部品 #呀写用部品 は、「シノギの種」に使えるので、権利的なモノを解放しておきます。 (呀茶伝印研究会のロゴを買っていなくても、俺にはバレないし、まわりにバレても大丈夫です。) いちおう、 呀車會で後援に付き、後援費を払っている間、配信者のヘッダー・プロフの部分に「呀車會」という言葉は必要です。 「あなた」を示す言葉、俺なら「やん茶.o_o.jp@5102(文字数とか有るから「やんch.jp」?)」という言葉を画像に入れる。 「〇〇支部」「club CELSIOR」などの言葉でも大丈夫だと感じます。 「あなた」を示す言葉が無くても、大丈夫です。 とりあえず、 有効的な雰囲気で進みたいので、「呀車會として、後援に関する事・義」は、何か問題が発生してからの対応、で行きます。 「大きなモメ事には、ならない。」という観意は、共通だと感じます。 「小さいモメ事は、起きてから、友好的・建設的・関係構築的に、解決系の方向へ向かって、協力する」 ということで、よろしくお願いしますm(_ _)m <呀茶伝印研究会の商之義:要点> ・【呀茶伝印研究会・呀茶伝印研究会員は、「呀車會(他に、俺のInstagramのプロフに載っている言葉)・音圧協会・旧車會・遊車会・遊車會」という同好会みたいなモノの名前と、その名前を活用した商品(Boothで作れるグッズは商品です。)を企画販売する権利、を保有している】 ・呀車會で後援に付き、後援費を払っている間、配信者など被後援者のヘッダー・プロフの部分に「呀車會」という言葉は必要。音圧協会で後援するなら「音圧協会」の文字。 ・ステッカーでも待ち受け画像でもグッズでも、旧車會なら「#旧車會」、音圧協会なら「#音圧協会」、呀車會なら「#呀車會」のハッシュタグを使って、自分の作品を公開して、やんちゃ系画像展を豊かにする。 ・「四輪旧車會」に関するモノは、現在、不可能です。