けふ (クトゥルフ神話TRPGシナリオ集)
- Ships within 10 daysOut of StockPhysical (direct)1,100 JPY

12月7日(土)開催の静岡アナログゲーム祭にて頒布したシナリオです。 太平洋戦争戦前、戦後を舞台にしたシナリオを2本収録(54ページ) また、オマケとしまして、アナログゲームサークル「Cedar Book's」特製アイテムカードと、1~3時間程度で終わるクトゥルフ神話TRPGのクローズドシナリオが付いてきます。 ※本文を読む上で問題はありませんが、一部レイアウトずれがございます。ご理解頂いた上でご購入下さい。 ※また、初めての同人誌作成ということもあり、誤字脱字複数ございます。読みづらく、大変申し訳ありません。
シナリオ1「リンゴの唄」
■基本情報 ・舞台 1945年冬 上野 ・プレイ人数 3人以上 ・プレイ時間 5~10時間 ・備考 HO有り ■あらすじ 空襲で瓦礫の街となった上野。そこで起こるノガミ連続殺人事件に巻き込まれた探索者達は、上野駅周辺で男娼を行うヒメ、元特別高等警察の笹間渡武達と共に真相を探ることになるが…… ■時代背景 1945年8月15日に終戦を向かえ、日本は戦後初めての冬を迎えようとしている。 東京、上野は当時は「ノガミ」と呼ばれており、東京大空襲により瓦礫の町と化していた。雨露を凌げる場所と言えば、上野駅及びその地下道くらい。 しかし、当時すでに鉄道は復旧しており、そのような状態であっても多くの人々が集まってくる。 疎開先から逃げ出してきた浮浪児たちや、家を無くした人々、復員兵。彼らはこの辺りに住み、闇市や娼婦(上野周辺は男娼が多かったと云われている)、物乞い、盗み等をして暮らしていた。 また、現代「アメ横」と呼ばれている、闇市の前身がすでに誕生しており、多くの人々が、食べ物を買うため、焼け残った家財を手に、集まってきていた。 また、冬の上野は冷え込むため、夜間多くの人々は地下道に身を寄せ合い生活していたが、寒さに凍え、命を落とすものは少なくなった。
シナリオ2 「Dinah」
■基本情報 ・舞台 1945年春、麹町区 ・プレイ人数 3人以上 ・プレイ時間 5~10時間 ・備考 HO有 ■あらすじ 空から焼夷弾が降り注ぎ、火の海と化した麹町。探索者達が逃げ込んだ地下の座敷牢で出会った異国の少年ダイナは、何故か日本帝国軍部から狙われており……。 ■時代背景 太平洋戦争も末期に差し掛かり、日本の敗戦色が強まってきている。 日本全土への空襲が1944年末から開始。1945年3月10日には後に、「東京大空襲」と呼ばれる焼夷弾の無差別爆撃が行われ、一夜にして約10万人が命を落とした。 またこれ以降も東京への無差別爆撃は続いている。 本シナリオの舞台である麹町区は、現千代田区であり、皇居を有する地域である為、空襲被害は比較的少ない。しかし、それでも、皇居から少し離れた地域ともなれば、空襲被害は激しく、空襲の度、多くの死傷者を出している。 また、この頃には多くの子供たちは既に疎開が完了しており、被害を受けたのは、この地に残った大人たちである。 このような状況に伴い、日本の軍部も混乱を極めている。一部の政治家はソビエトを仲介に和平交渉を求める一方、軍部の強硬派は、尚も本土決戦を掲げ、一億玉砕を唱え続けている。