エソラ流 お絵かき習慣術2(ダウンロード販売)
- エソラ流 お絵かき習慣術2 通常版Digital980 JPY
- エソラ流 お絵かき習慣術2 完全版Digital1,980 JPY

エソラ流お絵かき遠回り術もぜひ見てね! https://atelierpocket.booth.pm/items/5459278
3日間セールします!※期間内に注文・購入・DLをお願いします※
こちらの商品は、下記期間内で販売しています。 ~2025/09/28 ※期間内に注文・購入・DLまでお願いいたします。期間を過ぎましたら、商品の公開を終了します。DLも出来なくなりますので、ご注意ください。
■データ書籍概要 書名/ エソラ流 お絵かき習慣術2(ダウンロード販売) 著者/ 屋久木雄太 編集/ スタジオエソラ編集部 サイズ・ページ数/ 1000×1000・158ページ 完全版特典/ 背景作画PSDデータ 背景画6枚×時間天候差分 合計22枚分
昔の自分に向けて、包み隠さずに大事なことを伝える
そんなつもりで書いた、絵の練習ではない実践してほしい習慣です。 絵が好きで、本や資料を勉強のために集める努力家で、 「プロになりたい!」「自分の世界を作りたい!」 「もっと上手くなりたい!」 そんな意欲はあるものの、要領が悪くなかなか続かない。 そんな人に向けて作った本です。 今回の本の趣旨は、練習を続けるのが苦しい場合のサポートです。 前作(習慣術)で紹介した練習を続けると、絵は上達します。 でも、人によっては、続けていると疑問や苦しみが出てくるかもしれません。
絵が上手い人が多すぎる
「本当に今の練習を続けるだけでいいのか?」 「この練習は、誰かの絵を真似ているだけではないのか?」 「こんなことで、自分にしか描けない絵が描けるのか?」 今から5年前の私も、同じようなことで悩んでいました。 「絵が好きなのに、絵のことを考えるのが苦しい」 「とりあえず、練習するしかない」 そうやって、思考停止に陥っていた時期があります。これは、絵を描く練習をするだけでは解決しないものでした。 ・自分のことを冷静に見る ・他人の絵を冷静に見る ・何を学ぶべきか自分で考える ・経験から確実に学びを得る こういった力を得るために、絵の練習ではない習慣が私には必要でした。 この本では、その習慣を紹介します。 今の私は「絵が好きなのに、絵のことを考えるのが苦しい」なんて思いません。描きたいものを考えたり、他の人が描いたものを研究したり、絵を楽しんでいます。そうなれたのは、本書の内容を実践しているからだと思っています。 ぜひ「読み終わるまで」の本を買うのではなく、 「読んで、実践して、変化を実感するまで」の体験を買ってください。 最後に、エソラ流の方針を伝えます。
描く手間と 伝える工夫を楽しむ。
絶対に無理しない。
「やれることをやってみよう!」と思ったら、エソラ流お絵かき習慣2スタートです!!