【わたしの明かり】人魚秘め
- 金属ピアス・シルバー800 JPY
- 樹脂ピアス800 JPY
- 樹脂ノンホールピアス・シルバー800 JPY
(担当:志佐) 「舞台照明をなにか別のかたちで届けたい」 と自粛期間中にショップをオープンしたFictiF。 7月29日の初日より、わたしたちは再び、演劇を始めます。 ネットショップ*FictiF*のひと区切りとして。 そして舞台照明チームFictiFの再始動として。 わたしたちが、今いちばんかたちに残したい演劇作品を、 それぞれのモチーフで再現しました。 (受注生産:販売期間7/26 22:00~7/29 23:59) ************************* 志佐の選んだ作品は、 ガラ劇第17弾「人魚秘め」 です。 アンデルセンの童話「人魚姫」をベースにした、 役者の動きですべてを表すダイナミックな演出が記憶に残る作品です。 深海の暗さ・水面の揺らめき・生物の呼吸のあぶくまで、 できる限り丁寧に、ひとつひとつの明かりを作りました。 ガラ劇HP: https://sites.google.com/site/garageki2011/ ************************* 照明に色をつける「カラーフィルター」という道具の切れ端を使ったアクセサリーです。 折り紙用のセロファンとは違い、丈夫な素材です。 中心にネジを通し、裏をナットでとめました。 台紙の番号は、カラーフィルターにそれぞれつけられた色番号です。 モチーフ直径:13mm 金属ピアス・ノンホールピアス:シルバー
【カラーフィルターって?】
明かりに色をつけるための道具です。 照明機材にはさみ込んで、電球から透かすように使います。 以前はゼラチンで作られていたそうで、その名残りで「ゼラ」と呼ばれることもあります。 LEDなどカラーフィルターを使わずに色を出せる機材も普及してきましたが、 わずかな色の違いがこだわりになるので、照明スタッフはたくさんのフィルターを使い分けています。 無数のカラーフィルターがありますが、色ごとにそれぞれ番号が付けられています。
【大入袋って?】
お芝居の公演などにお客様がたくさんいらした際、お祝いとして関係者に配られる袋です。 打ち上げで座長からメッセージと共に渡されることが多く、「ここで仕事ができて良かったな」と思える瞬間のアイテムです。 中身には「ご縁」とかけて五円玉が入れられ、役者・スタッフみんなで五円玉を交換しあい、これからもご縁が続くようにと願いをかけます。