【無料配布有】ハルバード【VRchat想定】
- 無料版Digital0 JPY
- 有料版(中身は同じです)Digital100 JPY

ほに屋製ハルバード
概要
・VRChat向けのエンブレムが付いたシンプルなハルバード型武器です。 ・「Right」「Left」内のメッシュ表示・非表示で両刃斧、槍などにカスタマイズが可能です。 ・エングレービングの模様にエミッションが入っています。暗い場所で光ります。 ・テクスチャは3種類同梱しています、お好きなものをお使いください。 ・PSDファイルも同梱しています、色替えや模様を消すなどぜひあなたオリジナルの色を作ってみてください。
内容物
・Halberd-HONI.unitypackage ・Halberd-HONI.fbx ・テクスチャデータ3種 ・説明書&利用規約など
モデル情報
・ポリゴン数:約1000(詳細はBoothをご確認ください) ・マテリアル数:1 ・テクスチャ:1024*1024 2枚 ・Shaderは「UnityChanToonShaderVer2_Project_v207_5」を使用(同梱済)
Unityへの導入方法
(5と6は持たせるだけなら必要ありません、使いたいだけの方や初心者は飛ばしていただいて大丈夫です) ① UnityのUnityのProjectを開き、unitypackageフォルダをダブルクリックしてインポートします。 ② halberd-HONIフォルダ内のprefabをHierarchyにドラッグ&ドロップします。 ③ 持たせたいアバターがあるScene直下にドラッグ&ドロップします。この時はまだアバターに入れないことをオススメします。 ④ 形やサイズ、方向を整えた後、アバターの「Armature*」内の固定したい、持ちたい部位のボーン下に移動させます。 ⑤ 必要であればmaterialやテクスチャ、Shaderの色を変えます。 ⑥ また必要であればAnimationを設定し、表示・非表示できるようにします。 ⑦ VRCSDKでアップロードしておわり、やったね! *アバターによっては「Armature」表記ではない場合があります。 ・メッシュについて。 ~「spearhead」:柄と穂先です。これだけを表示すればシンプルな槍になります。 ~「axe_blade」:斧部分の刃です。両方表示すると両刃斧っぽくなります。 ~「fluke」:錨爪です。両方表示すると十文字槍っぽくなります。 ~「emblem」:ほに屋のエンブレムです、非表示にすると少し切りやすそうな形になります。
免責事項
・サンプル画像等に写っているキャラクター等その他の3Dモデルは同梱しません。 ・利用規約を必ずお読みください。また、更新などにより本書と規約の記載事項に不一致が発生した場合、規約が優先されます。 ・VRSNSなどで使用する場合、周囲の方へのご配慮を必ずお願いいたします。ふざけて武器を向けられる、刺されるだけで気分を害する方が大勢いることをご理解の上ご使用ください。 ・当モデルを使用した際、使用者側にいかなる不利益が発生した場合でも当方は一切責任を負わず、返金もいたしません。 ★利用規約★ ・利用規約は「VN3 License」様を利用させていただいています。 ・詳細は以下のBoothページよりご確認ください。規約は常に最新のものが公開と同時に自動的に適用されます。 https://honi-ya.booth.pm/ ・規約や免責事項をお守りいただけない場合、利用停止告知や然るべき場所への通報などの措置を行う場合があります。 ・English terms of service is located at Booth. Please make sure to check before use. ★同梱ツール★ ・「UnityChanToonShaderVer2」:シェーダーとして利用しています。 https://unity-chan.com/download/releaseNote.php?id=UTS2_0