オーディオビジュアライザ「SpectrumStorm」(Windows用アプリ)
- Digital300 JPY

オーディオビジュアライザ「SpectrumStorm」(Windows用アプリ) ■ 製品情報 製品名:オーディオビジュアライザ「SpectrumStorm」 製作者:ドコカノうさぎ 動作環境:Windows10 64bit バージョン:0.34 (2021/04/04) ■ 内容物 マイク入力の音声をスペクトラムの波形としてかっちょよく表示するビジュアライザです。 流体風のエフェクトが特徴で、様々な表示モードを用意してあります。 音声をもとにした映像を楽しんだり、YouTube配信時に声に反応するエフェクトにつかってください。工夫次第でVJにも使えるかも! エフェクトパターン:6種類 色モード:4種類 ■ 使用方法 ● インストール方法 ダウンロードしたZIPファイルを適当な場所に展開してください ● 起動方法 SpectrumStorm.exe をダブルクリックして起動してください ● 使い方 起動するとタイトルと簡単な説明が表示されます。 スペースキーをおすかクリックすると消えます。 マイクから入力された音声をもとにビジュアルエフェクトが表示されます。 マイクは規定のデバイスとして選択されたいるものが使用されます。また、マイク入力のみに対応しているためブラウザやメディアプレイヤーなどで再生している音声は非対応です(ミキサーでループバックすることで表示することはできます) マウスドラッグで自由に流れをおこして嵐(SpectrumStorm )を起こせます。 また、キーボード操作でエフェクトの種類や色を選択できます。 ● キーボード操作 ・エフェクト切り替え 数字キーの「1」~「6」および「0」 1:縦方向の波形 2:横方向の波形 3:十字波形 ※初期状態 4:縦方向の波形(反転) 5:横方向の波形(反転) 6:十字波形(反転) ・カラーモード切り替え 「C」キーを押すごとに切り替え Red&Green → Red&Green(エメラルド) → キラキラ → モノクロ → ※初期状態は「Red&Green(エメラルド)」です ・色変化 「V]、SHIFT+[V]キーで変化量を増減できます ※ 実験的な実装 ・ステータス表示/非表示 「S]キーを押すたびに切り替え ・ヘルプ表示/非表示 「H]キーを押すたびに切り替え ● マウス操作 ・流体描画 左クリックをしながらドラッグすることで流体を発生させることができます ・スプラッシュ 右クリックをしながらドラッグすることで周辺に広がる流れを発生させることができます ● ライブコーディングした配信(作りながら使い方の説明もしています) 【生配信】#進捗を止めるな オーディオビジュアライザ【ライブコーディング】 https://www.youtube.com/watch?v=EewYohYRN_U ● 今後の予定 ・映像サイズのバリエーション追加 ※現状は400x400ピクセル固定 ・エフェクトの種類の追加 ・シェーダー版も開発予定です。 UnityアプリやVRChatで利用が可能となります。 ■ 利用規約 ・本アプリは個人、法人とも追加ライセンス料金なしで自由に使えます。 ・本アプリを使用して生成した映像の権利は利用者にものであり、自由に頒布、配信、販売ができます。クレジット表記も不要です(ただしクレジット表記は歓迎です) ・本アプリの著作権はドコカノうさぎに帰属します / 自作発言は禁止します ・本アプリの再配布は禁止します ・本アプリを使用するにあたり生じたいかなるトラブル、損失等について製作者は一切責任を負いません ■ おねがい(必須ではありません。可能な場合で結構です) ・本アプリを使用した作品公開時に、クレジット表記をしてただけると嬉しいです(必須ではありません) クレジット「ドコカノうさぎ」または英語名「DokokanoUsagi」でおねがいします。 ・「ドコカノうさぎ」クレジットには以下のいずれかまたは両方のリンク先の記載が可能であればおねがいします a) https://twitter.com/patsupyon b) https://www.youtube.com/channel/UC-ONPiTE9sMKUQjrRIN94Xg ・作品のツイート時にはハッシュタグ #SpectrumStorm をつけていただけると嬉しいです。
公式サイト
https://example.com/
詳細
機能の説明、使い方など…
動作環境
Windows 10 CPU: 2.4GHz CPU Quad Core Memory: 4GB Graphics: 内蔵GPU可
アップデート履歴
[2021/04/04: 0.34] ファーストリリース