YT Symmetrizer「ボタン1つで、いつでも左右対称編集」(Zbrush用プラグイン)
- (A)ベーシック版Digital4,500 JPY
- (B)スタンダード版(別途Aが必要) 合計6,000円Digital1,500 JPY
- (C)プロ版(別途AとBが必要) 合計6,600円Digital600 JPY

2021/08/26トライアル版を無料公開を終了。 ボタン1つで、いつでも左右対称編集できるZbrush用プラグイン「YT Symmetrizer」(YTシンメトライザー)の購入ページです。 左右対称(シンメトリ、symmetry)な編集をさらに効率的に行うために開発しました。以前に開発したBack To the Center, BTCプラグインの次世代プラグインです。 動画を見た方が分かりやすいと思います。 紹介用の動画はこちら↓(1分24秒)
ウェブサイトはこちら
当プラグインの更新情報やバグ情報などは以下の専用ウェブサイトにて公開中です。 https://www.yamato-tsukasa.com/zbp-ytsym-top/
バージョンごとの買い方
A,B,Cの各記号は(A)ベーシック版、(B)スタンダード版、(C)プロ版を意味します。 【すぐにプロ版を使いたい】 A,B,Cの3つをカートに入れてからレジにお進み下さい。 【すぐにスタンダード版を使いたい】 A,Bの2つをカートに入れてからレジにお進み下さい。 【ベーシック版を使いたい】 Aをカートに入れてレジにお進み下さい。 【ベーシック版を使った後にスタンダード版にしたい】 Bのみを「追加で」購入して下さい。(A,Bを購入済みとなります。) 【スタンダード版を使った後にプロ版にしたい】 Cのみを「追加で」購入して下さい。(A,B,Cを購入済みとなります。) 【重要】 下位版の購入をスキップしてプロ版のみを利用することはできません。プロ版を使うためにはプロ版の購入の他に、必ず下位の「ベーシック版とスタンダード版」も購入済み(または同時購入)となっている必要があります。
BTCユーザーは無料でスタンダード版を利用可能
2021/06/16 追記 既存のBTCユーザー様はBTCのDLページより無料でスタンダード版をご利用頂けます。(ただしVer.1.0.0.2限定。他にも一部利用に制限事項がございます。) 詳細はこちら。 https://www.yamato-tsukasa.com/ytsym-treatment-btc-customers/
機能制限のないプロ版がオススメ
プロ版には一切の制限がなく、動画の全機能を利用できます。プロ版の利用にはベーシック版、スタンダード版、プロ版の3つのバージョンを購入する必要があります。 各機能を差額で販売しているためプロ版を利用するためには全てのバージョンの購入が必要です。 (これはユーザー様がいつ下位版からアップグレードされても差額に不公平を生じさせないための措置です。) 実装上の全ての機能を音声と動画で解説しています。(20分46秒) 全機能の詳細な解説はこちら↓
バージョンごとの機能の違い
--------------------------------------------------------------------- トライアル版(配布終了) 標準機能 ・なし 回数制限付き体験版 2回まで(Zbrush起動中に2往復のみ) ・シンメトライズ ・リターン ・3回目のシンメトライズでシンメトライズ利用不可 ・Zbrush再起動で再び2往復まで利用可能 --------------------------------------------------------------------- ベーシック版 標準機能 ・シンメトライズ ・リターン ・コールギズモ 回数制限付き体験機能 3回まで(スタンダード版の全機能) ・オフセット機能 ・Quick Draw ・Quick Repeat ・初回から4回目のシンメトライズで体験機能の終了 ・体験機能の終了後でも標準機能は引き続き利用可能 --------------------------------------------------------------------- スタンダード版(AとBの購入が必要) 標準機能 ・オフセット機能 ・Quick Draw ・Quick Repeat 回数制限付き体験機能 3回まで(プロ版の全機能) ・複数サブツールの回転移動 ・マウスホバーで回転移動するボタン ・2個目ののサブツールへの回転移動までは自由に利用可能 ・ただし4個目のサブツールへの回転操作で「全て」のシンメトライズ機能が停止(要Zbrush再起動) ・救済措置として「シンメトライズ機能が停止」後であってもリターン機能だけは引き続き利用可能 --------------------------------------------------------------------- プロ版(A,B,Cの購入が必要) 標準機能 ・複数サブツールの回転移動 ・マウスホバーで回転移動するボタン
トライアル版の制限(配布終了)
Zbrush起動中に2往復までシンメトリ移動可能です。3回目の移動で警告ダイアログが出て全ての機能を停止します。 ただしZbrushを再起動することで再び2往復まで利用可能です。
ベーシック版の制限
シンメトリ移動の往復は自由にできます。 Zbrush起動時から3回までのシンメトリ往復までの間に、スタンダード版の機能を試用できます。4回目のシンメトリ移動で警告ダイアログが出て、スタンダード版の機能がロックされます。 (シンメトリ往復機能は引き続き自由に使うことができます。) Zbrushを再起動することで再び初回3往復までの間にスタンダード版の機能を試用できます。
スタンダード版の制限
ベーシック版で体験できる全機能を自由に利用できます。 シンメトリ移動を別々のサブツール2つまで自由に回転情報をコピペしてシンメトリ移動可能です。ただし3つめのサブツールに同一の回転情報をコピペしてシンメトリ移動させた場合、4回目のシンメトリ移動時に警告ダイアログが出て「シンメトリ移動機能の全てがロック」されます(重要) ですので、同一の回転情報は2つのサブツールまでは自由に試用できますが、3つめに適用した場合、場合によっては次回のシンメトリ移動時にシンメトライズ機能が動作を停止します(救済措置としてReturn機能のみ有効)。多用する場合にはプロ版の購入をご検討ください。 なお、同一サブツールの往復(Quick Repeat利用時など)の場合にはこの制限はございません。あくまでもプロ版の「複数サブツールへの自由な回転情報のコピペ」をスタンダード版で体験して頂くための制限です。 Zbrushを再起動することで元に戻ります。
アップグレード方法
YT Symmetrizerでは機能ごとにバージョンを変えています。 トライアル、ベーシック、スタンダード、プロの順に高機能になっていきます。下位バージョンから上位バージョンへは差額を設定しています。 アップグレード時には上位版を買い増しして下さい。ベーシック、スタンダード、プロの順に買い増しすることになります。 【重要】下位版をスキップしてプロ版のみを利用することはできません。プロ版を使うためには必ずベーシック版とスタンダード版を購入してください。 なお、いきなりプロ版を買う場合でも、ベーシック版からアップグレードをする場合でも金額に差はありません(最終的にプロ版まで買い増しする事になるため) ですので、まずはベーシック版から試して基本機能+上記の機能をじっくり検討することができます。 各制限はZbrushを再起動すれば何度でも試用可能です。YT Symmetrizerの価値を認めて頂けた場合には上位版へのアップグレードをお願いいたします。
利用環境
動作確認環境:Zbrush 2021.6.4、Windows10 Pro (Mac版Zbrushでも正常動作することがユーザー様からのご報告で確認済みです。) 基本的に以後のアップデートはZbrush2021系にて行います。最新のプラグインをご利用の際には最新のZbrushにアップデートしてお使い下さい。
最近の更新内容
2021/08/26 トライアル版の配布を終了。価格改定。 2021/06/23 各バージョンの購入方法を追記 2021/06/19 期間限定でトライアル版を無料公開 2021/06/16 BTCユーザーにスタンダード版を無料公開 2021/06/08 Ver1.0.0.2 軽微なバグ修正 2021/06/07 YT Symmetrizerシリーズを公開
免責事項など
当プラグインの実行結果の責任は全てご利用者自身にあります。実行結果の不具合による損害を請求されても対応できません。予めテストモデルなどで十分にテストし、納得した上で利用し、あくまでも自己責任においてご利用下さい。 また制作者自身の止む得ぬ事情や都合等により予告なく開発・公開が終了する可能性があります。予めご了承下さい。