スマートフォン "Mini" / △124
- スマートフォン "Mini"Digital300 JPY
- 利用規約Digital0 JPY

小さなスマートフォンの3Dモデルです (106 x 54 x 8.5 mm) 同梱のnekomimiDisplayShaderを利用すれば、1マテリアルのままRenderTextureや用意した画像等を画面に表示できます (動的に表示内容を変更するのでないなら、テクスチャ自体を編集した上でStandardシェーダやアバターと同一のシェーダなどを利用することをおすすめします) nekomimiDisplayShaderは https://gist.github.com/m-hayabusa/06a04a0c4a5721178203c0b88a91b609 で公開しています ・合計△124 ・1メッシュ ・1マテリアル ・Unity Standard Shader もしくは 同梱のnekomimiDisplayShader ・おまけ: STEPファイル (元データと同等) ・おまけ: Blendファイル (ハイポリモデルはUV展開していません)
利用規約
購入前に確認してください。 VN3ライセンスジェネレータを利用して作成しました。
ファイル一覧; ZIPファイル内
├── LICENSE.pdf ├── Mini.blend ├── Mini.fbx ├── Mini.step ├── README.txt ├── Texture │ ├── Emission.png │ ├── MS.png │ ├── Normal.png │ ├── tex.clip │ ├── tex.png │ └── tex.psd └── nS_Phone_Mini_v1.0.unitypackage
ファイル一覧; UnityPackage内
Assets └── nekomimiStudio ├── DisplayShader │ └── nekomimiDisplayShader.shader #専用シェーダ 以下nDSと記載 └── Mini ├── Materials #各色マテリアル │ ├── Mini_Standard_Black.mat │ ├── Mini_Standard_Red.mat │ ├── Mini_Standard_White.mat │ └── Mini_nDS.mat ├── Mini Black.prefab #各色prefab Stdシェーダ ├── Mini Red.prefab #各色prefab Stdシェーダ ├── Mini White.prefab #各色prefab Stdシェーダ ├── Mini nDS.prefab #nDSでセットアップしたprefab ├── Models │ └── Mini.fbx #モデル本体 └── Texture ├── Emission.png ├── MS.png #メタリック・スムースネスマップ ├── Normal.png ├── black.png #各色テクスチャ ├── nDS │ ├── CameraOverlay.png #カメラ画面風オーバーレイ │ ├── ColorMask.png #色をつけない部分のマスク │ ├── Emission.png #エミッション │ ├── HomeOverlay.png #ホーム画面風オーバーレイ │ ├── LCD.clip #LCD部分元データ │ ├── LCD.psd #LCD.clipをPSDに変換したもの │ ├── LockBG.png #サンプルの背景 │ ├── LockOverlay.png #ロック画面風オーバーレイ │ └── tex.png #ベーステクスチャ ├── red.png #各色テクスチャ ├── tex.clip #テクスチャ元データ ├── tex.psd #tex.clipをPSDに変換したもの └── white.png #各色テクスチャ