
伊福部昭ファンマガジン『伊福部ファン』第3号
- Out of StockMailbin OKPhysical (via warehouse)650 JPY

「ゴジラ」の音楽でも知られるクラシック音楽の作曲家・伊福部昭(1914〜2006)をテーマにした小冊子です。 2019年に発行した「第2号」(https://orientp.booth.pm/items/1524397)の続刊となります。
冊子仕様
●B5/表紙カラー、オンデマンド/本文モノクロ、オフセット64ページ ●会場頒布価格:500円
収録内容
●第1特集:コロナ禍で伊福部昭作品を追う /オリエント・R・マインスキー、タバスコ9924 未曾有の危機のなかで伊福部昭の「幻の楽曲」「幻の音源」の復刻を実施した企画を取材。企画に携わったSalida出口寛泰氏、指揮者 藤岡幸夫氏(関西フィルハーモニー管弦楽団 首席指揮者)のインタビューを敢行。関連する演奏会レポートを収録。 ●第2特集:シリーズ「伊福部昭の映画音楽を網羅する」第3回 伊福部昭 映画音楽作品リストを作る(準備篇その2) /オリエント・R・マインスキー、阿波守(anatahan)、軟骨 前号で予告した作品リスト更新は諸事情により保留。この間に発見した作品を解説。リストの“新規収録作品” 6タイトルも先行公開。幻の作品探求を体現する2本の記事、「幻の伊福部音楽映画を探して」、「『鉄路に生きる』を観る。」を収録。 ●聖地探訪「祖父と聖地」/トヨタトモヒサ テーマは、若き伊福部がロシア人作曲家A.チェレプニンの指導を受けた横浜山手地区のブラフ・ホテルと関わりのある横浜山手2番館。寄稿者との意外な関係が明らかに。 ●勇崎哲史氏を悼む/阿波守(anatahan) 伊福部昭の甥御で2021年7月に逝去された勇崎氏の業績を振り返る。 ●琵琶の歌の興のこと/九鬼蛍 伊福部昭の晩年の傑作『二十五絃箏曲“琵琶行”』をフィーチャー。白居易の原詩やCDの解説、伊福部門下の作曲家 堀井友徳氏、箏演奏家 佐藤亜美氏へのメールインタビューも実施。 そのほか、ニューストピック、今後の演奏会情報を収録。
正誤表
本誌正誤表については下記をご参照ください。 https://www.orientp.com/ifukube-fan/eratta/
既刊・新刊情報
【完売】伊福部ファン 第0号 https://orientp.booth.pm/items/676836 伊福部ファン 第1号 https://orientp.booth.pm/items/1524413 伊福部ファン 第2号 https://orientp.booth.pm/items/1524397 【2022年 新刊】伊福部ファン 第4号 https://orientp.booth.pm/items/4057287