マッスルポーカー 鬼ver.
- Out of StockPhysical (via warehouse)1,500 JPY

※現在はBASEにて販売しております。 https://shop.muscle-village.com/items/65659522 〜負けた数だけ強くなる〜 ------------------------------------------------------------ 負けたら筋トレをしなければならないブラフゲーム。 嘘を見抜いて嫌いな種目を相手に押し付けろ! ------------------------------------------------------------ 通常の36種類の自重トレーニング種目に、「溜まるたびにセット数が増える恐怖の鬼コーチカード6枚」を追加した【鬼ver.】となっております。
マッスルポーカーの遊び方
腕トレ、胸トレ、腹トレ、背中トレ、尻トレ、脚トレの全6部位を押しつけ合い「3枚同じ部位のカードを押しつけられる」、「6種類の部位を揃える」、「手札が出せなくなる」の条件を満たすと負けとなり、カードに記された筋トレ種目をエンジョイすることができます。 (ゴキブリポーカーに似たようなルールです。) ■出し手 手札の中から1枚のカードを伏せ、 「これは〇〇です」または 「これは〇〇ではないです」 と宣言し他のプレイヤーに押しつけます。 ■受け手 「〇〇です」「〇〇ではないです」「その通りです」「嘘です」などと押しつけてきた側の宣言を【肯定】または【否定】で答えます。 >正解すると出し手プレイヤーの場に1枚溜まります。 >不正解だと受け手プレイヤーの場に1枚溜まります。 敗北したプレイヤーが次の出し手となります。 ■パス 押しつけられたカードを確認したあと、そのカードは手札に混ぜずに再度宣言をしなおして(宣言を変えても良い) 他のプレイヤーに押しつけます。 ■敗北条件 ❶.同じ部位のカードを3枚押しつけられる ❷.カードが出せなくなる(カードの枚数が0でも まだ負けではありません) ❸.6部位のカードをコンプリート
鬼コーチカード追加で、さらに筋トレ強度UP!
通常ルールに「鬼コーチ」カードを追加すれば、「鬼コーチ」が増えるたびにセット数がアップする【鬼バージョン】で遊べます! 「鬼コーチ」カードは6種類のカードと扱いが異なる特殊なカード! ※何枚集めても敗北にはなりません 「鬼コーチ」がプレーヤーの場に現れるたびに負けた際の筋トレのセット数が1回ずつ増えていくぞ! ■例 プッシュアップ札で負けてさらにα枚の「鬼コーチ」がいれば、プッシュアップ20回(1セット)+αセット! 6種類コンプリート負けした場合にα枚「鬼コーチ」がいれば、バービージャンプ10回(1セット)+αセット!
鬼コーチカードの使い方
プレーヤーに均等にカードを配布する必要があるので下記の枚数をノーマルカードに追加します。 ※3人の場合は各部位のカードを一枚ずつ間引くとバランス良く遊べます。 3人で遊ぶ場合:3枚or6枚 4人で遊ぶ場合:4枚 5人で遊ぶ場合:4枚
収録自重トレーニング36種類
※便宜上、肩に効くトレーニングは腕トレに含まれています。また複数の部位に効くものも特定の部位として収録されております。 ■腕トレ リバース・プッシュアップ プランク・ヒップレイズ プランク・プッシュアップ パイクプレス アーチャー・プッシュアップ ドルフィン・プッシュアップ ■胸トレ プッシュアップ デクライン・プッシュアップ ワイド・プッシュアップ インクライン・プッシュアップ ナロー・プッシュアップ ヒンズー・プッシュアップ ■腹トレ クランチ バイシクル・クランチ ニートゥチェスト プランク レッグレイズ ツイスト・レッグレイズ ■背中トレ リバースエルボー・プッシュアップ バックエクステンション スーパーマン リバース・プランク バックスクイーズ バッククロスクランチ ■脚トレ スクワット ブルガリアン・スクワット ドンキー・カーフレイズ ワイドスタンス・スクワット サイドランジ シシー・スクワット ■尻トレ バックキック ヒップリフト フロントランジ・スクワット ファイヤーハイドラント ヒップアブダクション シングルレッグ・ヒップリフト
サイズ
カードサイズ:63x88 mm
内容物
カード:42枚(6部位36種目+恐怖の鬼コーチカード6枚) 説明書:1枚