【COC6版】人殺しの空【SPLL:E108273】
- 人殺しの空ースタイル1のみDigital350 JPY
- 人殺しの空ースタイル2のみDigital350 JPY
- 人殺しの空フルセット(スタイル1・2同梱版)Digital600 JPY

人殺しは何も人間だけの所業じゃない あの空だって、俺達を殺すんだ ――――1867年 飛行艇乗りの手記
あらすじ
イギリス領・ヴィアレア島。イギリス本土から数時間かけてようやく辿り着く島はある問題を抱えていた。 ”人殺しの空”その空を殺すため、飛行艇乗り達は空をとぶことになる。
シナリオの概要
■推奨人数・難易度 |プレイ人数|スタイルによる |プレイ時間|テキセ10~15時間(目安) |難易度 |低~中(調整可) |ロスト率 |低~中(技能値により変動) |必須技能 |<操縦:飛行艇> |推奨技能 |<機械修理><目星><図書館><交渉技能>
シナリオの特徴
▶どんなシナリオ? 飛行艇を乗り回して「人殺しの空」と呼ばれる空域をどうにかするシナリオです。 空気感は紅の豚のような感じです。ストーリーは全く別物ですが、一部インスピレーションを受けているシーンなどが存在します。 ▶特徴 ▷遊び方のスタイル選択 「フリースタイル」と「協力型秘匿ハンドアウト」 2つのスタイルを遊ぶことができます。 ▷飛行艇のカスタマイズと空中動作 飛行艇のカスタマイズが可能です。 また、探索者はマニューバ(空中動作)を取得します。 ▷オリジナル発狂表 発狂した場合、用意された「空の狂気表」の使用ができます。
【PL向け試し読み】
ネタバレのない試し読みです。 https://docs.google.com/document/d/1MFqjyyOLUuLg2uyxMGRUCX-LtYF4nxFG-Q5s32ZA_Lc/edit#heading=h.i25le28b61tw
【KP向け試し読み(はじめに~導入まで)】※シナリオの致命的なネタバレ含む
※シナリオの致命的なネタバレが含まれます。PLとして参加したい方はお控えください 【スタイル1】 https://docs.google.com/document/d/1kOo_7kydTQnzjDARGDFWiKk5FpkvWhNm5A1iMjGPiE8/edit#heading=h.i25le28b61tw 【スタイル2】 https://docs.google.com/document/d/1Y01xwVBK4BCcJQELyCpid0h5HCVroKZgjVonxEuVUAw/edit?usp=sharing
シナリオスタイル
▶スタイル1「フリースタイル」 プレイ人数|3~5人 従来通りにキャラクターを作成して遊ぶスタイルです。 様々な理由で島に滞在する探索者たちが、この日は偶然にも、同時刻に島一番の観光地「オルスタ」の飛行艇置き場近くにあるゼネラル・ストア(コンビニのような場所)を訪れます。 そして、ストアの店主に「いい依頼があるんだが、こういうの興味ないか?」と「人殺しの空討伐」の懸賞金広告を勧められ、興味を持ったことをキッカケにパーティーを組むことになります。 一期一会の関係性や、冒険者のようなムーブが好きな人、シナリオにキャラクターの設定を寄り添わせすぎず、あっさり楽しみたい人にオススメです。 ▶協力型秘匿ハンドアウト プレイ人数|3~4人 HOに沿ってキャラクターを作って遊ぶスタイルです。 「人殺しの空」に家族を奪われた探索者たちは、ジェームス・E・ローランドという人物に「人殺しの空討伐作戦」をそれぞれ持ちかけられ、作戦に参加することをキッカケにパーティーを組むことになります。 シナリオにキャラクター設定を添わせ、物語の中心人物としてどっぷりとシナリオに浸りたい人にオススメです。 秘匿HOといっても、キャラクターしか知り得ない情報を配るだけなので、情報の内容でPVPが自然発生するようなことはないでしょう。 HO1|英雄の孫 あなたは空戦時代に活躍した英雄の孫だ。 人殺しの空を殺したいと思っている。 HO2|天才エンジニアの孫 あなたは稀代の天才と呼ばれたエンジニアの孫だ。 人殺しの空を殺したいと思っている。 HO3|空軍中将の孫 あなたはある空軍基地を指揮していた空軍中将の孫だ。 人殺しの空を殺したいと思っている。 HO4|語り部(ワイルドカード) あなたは旅をする語り部だ。 人殺しの空についての書物を完成させたいと思っている。
収録内容
・readme ・本編テキスト(Word) ・本編テキスト(txt) ・トレーラー画像3種+マップ2種+画像2種
免責事項
・神話生物や魔術の独自解釈および改変が含まれます。 ・この物語はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。 ・このシナリオを遊んだことによるトラブル等の責任は一切負いません。予めご了承ください。
更新情報
2024/10/22 スタイル2のHO1に秘匿を追加しました 2024/6/30 2.0に改定(テキストの修正などを行いました) 2022/10/30 スタイル2公開 2022/6/25 リリース
権利表示
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』シリーズの二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright ©1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION 「クトゥルフ神話TRPG」「新クトゥルフ神話TRPG」