論理回路ギミック【VRChat】【ワールドギミック】
- 論理回路ギミック 本体Digital500 JPY
- 利用規約Digital0 JPY
- License AgreementDigital0 JPY

VRChat ワールド用Udonギミック 論理回路ギミック
商品詳細
VRChatで論理回路を組むことが出来るギミックです。 同じPrefabでPC、Questワールド に両対応しています。 VCC(VRChat Create Companion)で作成しており、UdonSharp1.1.1での動作を確認しています。旧型式では動作しません。 ゲートのアウトプット側のピン(向かって右側のピン)をピックアップし、 ゲートのインプット側のピン上でドロップすることでゲートが接続できます。 接続を外したいときは、ゲートのインプット側のピンをUseしてください。 ひとつのアウトプットは、複数のインプットに接続することができますが、 ひとつのインプットには、ひとつのアウトプットしか接続することができません。 こちらのワールドで、動作をご確認いただけます。 論理回路(Logic Circuit)入門 https://vrchat.com/home/world/wrld_a3f95ae6-e25e-466c-8134-923672ecbcb3 ※動画は開発中のサンプルです。
追加モジュール
・マルチプレクサ(4bit)について アドレス(a0, a1)により、データ(I0~I3)のいずれかが出力されます。 以下、真理値表です。 a1 a0 | Output ------------ 0 0 | I0 0 1 | I1 1 0 | I2 1 1 | I3 ・トライステートバッファユニットについて 元々0,1の2値でしか状態を管理していないのとワイヤードORが不可という仕様上、 トライステートバッファをそのまま作るのは難しいのですが、 4個のトライステートバッファの出力をワイヤードORで束ねたユニットという形で作ってみました。 トライステートバッファのEnableがHighだと、出力への結線が有効になります。 複数のEnableがHighの場合、それらのOR値が出力されます。
動作環境
以下の環境での動作を確認しています。 ・Unity 2019.4.31f1 ・VRChat SDK Base 3.1.7 + VRChat SDK Worlds 3.1.7 + UdonSharp 1.1.1
利用規約(License Agreement)
ご購入の前に、当ページで無料DL可能な利用規約(日本語)またはLicense Agreement(English)を必ずご確認ください。
更新履歴
2022/09/19 Version 1.0 リリース 2022/09/23 Version 1.1 リリース ・サンプルシーンのBPIDを削除 ・利用規約(License Agreement)はV1.0から変更はありません 2022/10/02 Version 1.2 リリース ・NOR、NAND、XNOR、BUFFERを追加 ・一部のゲート素子モデルの修正 ・マルチプレクサ(4bit)を追加 ・トライステートバッファユニットを追加 ・PMOS、NMOSを追加 ・負荷軽減のため、ゲート素子の影の描画を無効化 ・ゲート素子のUIテキストがカメラに映るよう修正 ・利用規約(License Agreement)はV1.0から変更はありません 2022/10/08 Version 1.3 リリース ・ANDとNAND、ORとNOR、XORとXNORのUdonを統合 ・AND、ORの入力数が指定できるよう修正 ・3入力、4入力のAND、NAND、OR、NORを追加 ・Vcc(Output)、GND(Input)を追加 ・影あり、影なしのPrefabに分割 ・利用規約(License Agreement)はV1.0から変更はありません