キノスラ式・改変レッサーモクリ素体
- Digital0 JPY

■改変レッサーモクリ素体について キノスラ式・改修版レッサーモクリから、更に自分用に色々改変した素体にオリジナルのレッサーモクリっぽいテクスチャを付けた、キノスラ式・改変レッサーモクリ素体になります。 前髪や耳は他の自作アバターからの流用です。改修版レッサーモクリはなるべくオリジナルに近付けていましたが、こちらは気になった箇所を全部作り直しているので、UV配置も作り直してテクスチャを描き直しました。オリジナルのレッサーモクリとはテクスチャの互換性がありません。 改変用の素材も、自分はPhotoshopは使用しておらず、Substance PainterとCLIP STUDIO PAINTでテクスチャを作成しているので、無理に変換したファイルは同梱せず自分が作成したsppファイルとclipファイルをそのまま同梱しています。 前髪と耳は自作、テクスチャも描き直しているので、再配布・販売は禁止でお願いします。 ■説明 ・Modular Avatarの導入をお勧めしています。 自分はモデリングまでしか手に負えないので、アバターの表情やモーションはModular Avatarを使用してカスタイマイズしていただくのがいいかなと。 https://modular-avatar.nadena.dev/ja/ ・Modular Avatarで使いやすいように、Humanoidボーンの名称を修正しました。 ・以前までは軽量化を優先してオブジェクトを統合していたのですが、Unity上でのカスタマイズを前提にオブジェクトを分離しました。 ・その影響で、アバターパフォーマンスランクが悪化しています。BlenderやAvatar Optimizerなどを用いて適宜オブジェクトを結合することをお勧めします。 https://vpm.anatawa12.com/avatar-optimizer/ja/ ・Blender 3.3.11 LTSで編集したので、Blenderで編集する際はこれより上のバージョンを使用してください。 ・シェーダーはlilToonで設定しています。 https://lilxyzw.github.io/lilToon/ ・表情のカスタマイズはFaceEmoが良いかと思います。 一応、表情(FXレイヤー)は設定してありますが、FaceEmoで作成したFXレイヤーと置き換えることをお勧めします。 https://suzuryg.github.io/face-emo/ja/ ・スタンダードモーションの導入をお勧めします。 すべてのモードでモーションがより自然になります。 https://moca-studio.booth.pm/items/5064825 ■内容物 ・Lesser_Mokuri_Sotai.unitypackage ・ReadMe.txt ・素材ファイル ・Lesser_Mokuri.blend ・Lesser_Mokuri.fbx ・Lesser_Mokuri.spp ・CLIP (Body.clip, Hair.clip, Outline.clip) ・Texture (Body.png, Hair.png, Outline.png) ・FBXエクスポート時の設定.png ■謝辞 ・MOKURI PROJECT https://mokuri.world/ ・LESSER MOKURI (レッサーモクリ) https://store.vket.com/ja/items/2157 ■バージョン履歴 2023-12-30 Humanoidボーンを今日の一般的なボーン名にリネーム それに伴いPhysBoneの設定を微修正 軽量化のため結合していたオブジェクトをパーツごと分離 アバターのコントローラーは表情用FXレイヤーのみに修正し、 Modular Avatar、FaceEmo、スタンダードモーションの使用を推奨 PhysBoneとAutoAnchorObjectからConstraintを削除 2022-12-31 初版リリース ■利用規約 ・MOKURI PROJECT公式のレッサーモクリ素体を自分の方で改修したモデルになりますので、公式の規約をご確認ください。 https://store.vket.com/ja/items/2157