【クトゥルフ神話TRPG(六版)同人シナリオ】バーンサイドの死の舞踏
- Digital0 JPY

――あの土地には、警察官の格好をした殺人鬼が出るらしい。 警察関係者が夜道に襲撃し、そのまま無惨に殺害される連続殺人事件が発生した。不思議なことにも、一般人を襲撃することは無いらしい。 その犯人を目撃した人々は口を揃えてこう言う。 「警察官の格好をした、殺人鬼だ。」と。 ……続いていく事件の中で、あなた達は何の縁かその殺人事件の担当となる。 「所詮は呪いを振りまくものに与える、撒き餌の様なものだ。分かっているだろう? 社会と言うのも、世界も、明るいだけじゃ成り立たないんだって。」 村社会×ミステリー×クトゥルフ神話
【シナリオ概要】
〈導入〉 あなた達はとある村の警察署に派遣されて事件の解決を目指す刑事(or警察)である。 その村では警察官の格好をした殺人鬼が目撃されており、その殺人鬼は狙ったかのように警察関係者を殺害しているそうだ。 あなた達はその能力を買われてか、または厄介払いの様に押し付けられる形でこの事件の担当となる。 〈技能について〉 -必須- 目星、聞き耳、回避を含めた戦闘技能、一人は機械系の技能を持ってる事 -推奨- 図書館、コンピュータ、精神分析、信用 -準推奨- 交渉技能全般、心理学 -ロスト率-中、ルート分岐によっては特大 !技能が多数いる為、あまりタイマン向きではない。3人以上の多数PCで行う方がいい。 〈シナリオ内ギミックについて〉 ・当シナリオは、シナリオ内で2週間のタイムリミットがある。2週間以内に解決出来なければこの事件は未解決事件として葬られる事となる。 (実際の事件はもっと時間に猶予がある/無いかもしれない。そこに対する現実性は無い。あくまでシナリオギミックとして使用しているだけの日程。) ・また、1日毎にやれる事があり、捜査、情報収集で人数を分けることが出来る。使用する技能も異なる。 ・村社会に派遣されるので、村民からの信頼度というパラメーターが存在する。信頼度次第で交渉技能の成功値が増減する。 ・NPC側にも信頼度に似た値が存在する、ただし、それらによってエンド分岐が変わることは無い。 ・シナリオ内で神話的事象を神霊現象やら神霊事件などの造語で表している部分がある。ほんのりとメタフィクションのような要素があるが、探索者たち、シナリオNPCたちは我々PL、KP側を認知することは無い。 ・リアルアイデアで犯人やら居場所を推理し、特定する事によってシナリオ内日数関係無く向かう事が出来る。 〈注意点〉 !正しさを問う仕組みになってる為、人によってはそれらがストレスに感じることが有り得る。 !また、村社会ならではの村八分的な要素だったり、あまり胸糞が宜しくない展開が多い。 !秘匿シナリオではございません。刑事、警官などの公安探索者向けのシナリオです。 !警察連続殺害事件を起点としているシナリオであるため、NPCは基本的に犠牲となる。 !どのNPCが確定死亡か、どのNPCが黒幕か、などという直接的なネタバレはお控えください。 !KPCを出しても構いません。構いませんが基本的に情報量はPLに開示してる状態のみ把握している様にすること。 !クトゥルフ神話と言うよりは人間ドラマ重視。RPと言うよりは捜査と聞き込み、その他情報収集するタイプ。情報量に呑まれることがあるかもしれない。 !諸々ツッコミどころはあります、警察エアプな部分があるので……。 〈地雷チェック〉 ・理不尽とも思えるエンディング、胸糞の悪いエンディング ・弊シナリオ中ではNPCが報われることは無い、確定でNPCが死亡する。 ・あなた達の苦労が徒労に終わる可能性が有り得る、限りなくバッドエンドに近いトゥルーエンド ・フィクションにおける村社会の拡大解釈、それに関しての描写 ・NPCの嘔吐描写 ・自殺体の描写、グロテスクな遺体の描写、首の無い遺体などの損傷された遺体の描写 ・凄まじいレベルのジェットコースター展開、公安に対するものすごいレベルの付与設定が付くので継続不向き (人が死にまくってるのにハッピーエンドなんて都合のいい話があってたまるかって事なんだよな。)
諸々
ジェットコースターに乗りこんでしっかりジェットコースター楽しんだと思ったら一周で終わらずに急に人混みに突っ込んで大炎上して呆然とするようなシナリオです。 概要を良く確認したうえで遊んでください。 本文:ページ数120,合計55858字 推定プレイ時間:テストプレイで30時間以上目安 TALTOページはこちら。
◇権利表記
本作は、「 株式会社アークライト 」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright ©1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION 「クトゥルフ神話TRPG」