歯車本練習曲 Gear-book Etude
- Digital0 JPY

歯車《パーツ》は文字、歯車機構《ムーヴメント》は言葉。 寄り集まるは歯車本《ギヤ・ブック》。 ――さぁ、物語を刻もうか。
【基本情報】
本 × 歯車 × 音 プレイ人数 2人 プレイ時間 7時間前後 推奨技能 聞き耳、図書館、機械修理 準推奨技能 目星 推奨能力値 DEX 世界観 21XX年 近未来 備考 秘匿HOあり 神話生物に対する独自解釈、PvPの可能性、特殊戦闘あり 本にお気持ちのあるPCでくると楽しいかもしれない
【ハンドアウト】
・共通ハンドアウト 貴方たちは『ポプラ時計店』で働いている。 今回、『千ノ木 一』の依頼により『ぜんまい堂書店』の整備を行うこととなった。 ・HO1 歯車技師《テクニシャン》 貴方は『ポプラ時計店』で働く歯車技師だ。 『ポプラ時計店』店主の箱柳 刻臣に弟子入りを認められ、今や一人前の職人である。 HO2は元々技術を磨くための躰であり、今となっては立派なパートナーだ。 貴方は修行の一環として、箱柳から歯車本を読むように言われている。 追加推奨 芸術<調律> ・HO2 HO2 自動人形《オートマタ》 貴方はHO1のサポートを行う自動人形だ。 HO1が新米の時に作られ、今に至るまでずっとHO1のパートナーである(HO2の年齢=HO1の職業歴とする)。 貴方の躯体は全て歯車でできており、毎日HO1に整備してもらっている。 貴方は『ポプラ時計店』の本棚にある歯車本を自由に取っていいという許可を得ている。 追加推奨 回避
【注意とお願い、補足】
常識の範囲内でお楽しみください。 (自作発言、二次配布、原型を留めていないほどの改変等はおやめください。) 楽しんでいただけると幸いです。 文字からは窺えないかもしれませんが、リアクション等いただけるとハチャメチャに喜びます。
歯車本を閉じた時の貴方がたが、どうか幸福でありますように。
―――――――――――――――――― 本作はTRPG一斉投稿企画「拝啓、ビブリオフィリアの君たちへ」参加シナリオです。 ――――――――――――――――――
【権利表示】
本作は、「 株式会社アークライト 」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright ©1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION 「クトゥルフ神話TRPG」