たぶん私は三人目
- Digital500 JPY

アバターに重症を負わせることができる3Dモデルセット ・メッシュオブジェクトは 目のガーゼ / 頭の包帯 / ギプス / 三角巾の4つに分かれているため 頭用パーツのみを使用することもできます。 ・ギプスと三角巾を利用する場合 元アバターによっては衣装等を3Dソフトで別途改造する必要があります。 ・VCCのManagePackageよりliltoonシェーダーを加えてから パッケージをインポートしてください。 ・位置合わせ、サイズ合わせはブレンドシェイプではなく ボーンのポジションとスケールで行います。 ・RootBoneとAnchorOverrideの設定は デフォルトでは同梱のKega_Chestボーンとしていますので 適宜変更してください。
ギプスと三角巾の調整
1、アバターの右腕が Humanoidのトラッキングやアニメーションで動かないように 次の手順を行います。 ・Chestの子にEmptyオブジェクトを追加します。 ・Emptyオブジェクトの子にShoulder_R以下ボーンを移動します。 ・Shoulder_R以下ボーンを複製します。 ・複製の結果名前が「Shoulder_R(1)」になったグループを Chestの子に戻します。 ・Chestの子に戻したShoulder_R(1)の名前を 「Shoulder_R」に戻します。 ※Shoulderボーンの名前は例であり アバターにより異なる場合があります。 元のアバターのボーン名称に従ってください。 ※この段階でAnimatorやBuilderにエラーが表示されることがありますが 一度再生ボタンを押すなどして更新すると解消されます。 2、作成したEmptyオブジェクトの子にKEGAプレハブを追加します。 プレハブをアンパックし 先に「Headband_Pos」以下ボーンをHeadの子へ移動しておきます。 EyePatchとHeadbandを適宜調整します。 3、Empty内に移動した元アバターのShoulder_Rから先を 骨折して腕を吊っているようなポーズに調整します。 4、「Gips_UpperArm_R」ボーンを調整し ギプスをアバターの右上腕や袖口に接続します。 ・腕をギプスに隠せるような長袖衣装用ブレンドシェイプ等がない場合 新たに追加する必要があります。 ・アバターが長袖衣装を着ている場合も 長袖を諦めるか右の袖になんらかの処置が必要です。 5、「Gips_LowerArm_R」で肘から先の角度や位置を調整します。 6、ギプスの下腕側から元アバターの手先が出るよう Gips_Hand_R / 元アバターのHand_R双方を調整します。 7、各「Sankakukin」ボーンを調整して 三角巾を首元・ギプス・衣装に合わせます。 8、元アバターのHand_Rから先をPhysboneで少し揺らすと 固定されて脱力した右手を再現できます。
データ内容
Unityパッケージ ・プレハブ (Physbone使用) ・fbx ・マテリアル ・テクスチャ モデル ・ポリゴン数:18,985 ・マテリアル数:2 ・シェーダ:liltoon バージョン ・VRCSDK:3.5.2 ・Unity:2022.3.6f1 Matcap利用 ・https://booth.pm/ja/items/4481767
利用規約
・人に迷惑をかけないこと。