KumaChira (ハンダ付け不要、ホットスワップ対応キーボード)
Physical (worldwide shipping)
- KumaChira本体(両手分) 1.2.0Ships within 7 daysShips by Anshin-BOOTH-PackPhysical (direct)15,000 JPY
- KumaChira本体(片手分) 1.2.0Ships within 7 days1 left in stockShips by Anshin-BOOTH-PackPhysical (direct)8,000 JPY
- (オプション) キースイッチ(赤軸)62個Ships within 7 daysShips by Anshin-BOOTH-PackPhysical (direct)2,500 JPY
- (オプション) キースイッチ(赤軸)31個Ships within 7 days1 left in stockShips by Anshin-BOOTH-PackPhysical (direct)1,300 JPY
- (オプション) TRRSケーブル(L字コネクタ30cm)Ships within 7 daysShips by Anshin-BOOTH-PackPhysical (direct)600 JPY
Physical (ship to Japan)
- KumaChira本体(両手分) 1.2.0Ships within 7 daysShips by Anshin-BOOTH-PackPhysical (direct)15,000 JPY
- KumaChira本体(片手分) 1.2.0Ships within 7 days1 left in stockShips by Anshin-BOOTH-PackPhysical (direct)8,000 JPY
- (オプション) キースイッチ(赤軸)62個Ships within 7 daysShips by Anshin-BOOTH-PackPhysical (direct)2,500 JPY
- (オプション) キースイッチ(赤軸)31個Ships within 7 days1 left in stockShips by Anshin-BOOTH-PackPhysical (direct)1,300 JPY
- (オプション) TRRSケーブル(L字コネクタ30cm)Ships within 7 daysShips by Anshin-BOOTH-PackPhysical (direct)600 JPY

KumaChira ハンダ付け不要、ホットスワップ対応、日本語配列(JIS配列)キーボードから簡単に移行できることを目指した60%分割キーボード 興味を持っていただき、ありがとうございます。 KumaChira(くまちら)は日本語配列キーボードに慣れたユーザーを対象とし、移行・導入のハードルを下げることを目標とした60%(62キー)分割キーボードです。 キーのスキマからクマがチラッと見えることが名前の由来です。 移行・導入のハードルだけでなく、このキーボードに慣れた状態で一般的な日本語配列キーボードを触った際の違和感を軽減することも目標のひとつとしています。
概要
KumaChiraはQMK(Vial)に対応した分割キーボードです。 MCUにはRP2040を利用しています。 キースイッチ、キーキャップ、各種ケーブルなどをご用意頂く必要がありますが、ハンダ付けやファームウェアのコンパイル・書き込みは必要ありません。 キースイッチのホットスワップに対応しているため、お好みのキースイッチをご利用頂けます。 (CHERRY MX互換キースイッチが利用可能です) 職場でも使うことを前提としていたため、LEDによる装飾はありません。 ソフトを自由にインストールすることができない環境でも、カスタマイズの試行錯誤がしやすくなるようVial対応しています。 WebブラウザからVial Webにアクセスすることで、ブラウザ上でキーレイアウトや各種設定変更が可能です。 https://vial.rocks/ ゲーミングデバイス的な要素はありませんが、PCゲームを遊ぶ際に左手ゲーミングキーボードのような位置づけで使うこともできます。 左手側/右手側キーボードとも左右にTRSジャックを備えており、TRSケーブルを邪魔にならない方向から出すことができるため、両手の位置関係を無理のない状態としたままマウス操作スペースの確保がしやすくなっています。 左手/右手側キーボードだけで使うことも可能です。
デフォルトキーレイアウト
試行錯誤中ですが、現状のキーレイアウトは画像を参照ください。 (補足) 「Space」を押しながらの入力でレイヤー1、「無変換」または「(L2)」(CapsLockの位置)を押しながらの入力でレイヤー2のキーが入力されます。 Space+無変換を押しながらの入力でレイヤー3のキーが入力されます。 IME切り替えを「無変換」「変換」で行う前提のレイアウトです。 「半角/全角」キーを使う方はレイアウト変更をご検討ください。 ファームウェア関連ファイルは今後公開予定です。
別途ご用意いただくもの
・CHERRY MX互換キースイッチ62個(3pin、5pinどちらも利用可能です。ロープロファイルスイッチは利用できません) ・キーキャップ(すべて1U) ・USB Type-Cケーブル(L字形のコネクタだと便利かと思います) ・TRSケーブル または TRRSケーブル (「TRSケーブル」「TRRSケーブル」はそれぞれ3極/4極の3.5mmステレオミニプラグを両端に備えたケーブルの通称です) 商品写真のキーキャップはFILCOのFKCS108NBTをメインに、最下段を含む一部のキーはXDAのブランクキーを装着した状態です。 デフォルトキーレイアウトで使う場合、キーキャップの印字と実際の入力を可能な限り一致させるためには日本語配列(JIS配列)のキーキャップをご用意いただく必要があります。 入手しやすいJIS配列キーキャップとしては、下記を参考にご検討ください。 (実際にはFKCS108NBTしか試したことがありません。購入に当たってはご自身でのご確認をお願いいたします。) ・CORSAIR - CH-9911060-JP(ONYX BLACK)、CH-9911040-JP(ARCTIC WHITE)など ・FILCO - FKCS108シリーズ ・HyperX - 519P1AA#ABJ(ブラック)、519T5AA#ABJ(ホワイト)など ・Pulsar Gaming Gears - [JIS] Pulsar Basic Keycaps 108 Set(Black/White)
バリエーション・オプション
■KumaChira本体(両手分) ・右手側キーボード(1点) ・左手側キーボード(1点) ・滑り止め(8個) 右手側/左手側キーボードはハードウェアとしては同等ですが、それぞれ右手用/左手用のファームウェアが書き込まれています。 説明書などは付属しません。 基本的にはキースイッチ、キーキャップの取り付け、TRSケーブルを接続したうえでPCとUSBケーブルにて接続すればキーボードとして利用可能です。 滑り止めはお好みに応じてキーボード底面に貼り付けてご利用ください。 ■KumaChira本体(片手分) ・左手側キーボード(1点) ・滑り止め(4個) ご希望がない場合は左手用ファームウェアを書き込んだ状態で発送します。 右手用ファームウェアを書き込んだ状態での発送をご希望の場合は、ご購入後にショップへのメッセージにてご連絡ください。 ■キースイッチ(赤軸) こだわりがない人向けのキースイッチです。 スペックはアクチュエーションポイントが2mmの40gくらいのリニア、いわゆる赤軸です。 お買い上げいただいたキーボードに取り付け、動作確認をした状態で発送します。 取り付けを行わない状態での発送をご希望の場合は、ご購入後にショップへのメッセージにてご連絡ください。 試作用途で買い溜め、買い足しをしていたスイッチのため、ご購入のタイミングでメーカー/ブランドが変わる可能性があります。 (1回のご購入分、62個または31個については統一します。複数のメーカー/ブランドが混ざることはありません) (買い溜めをしていたものですが新品です) ■TRRSケーブル(L字コネクタ30cm) こだわりがない人向けのTRRSケーブルです。 両端がL字コネクタ、長さは約30cmです。 商品写真のものと同等のTRRSケーブルですが、デザインなどは変わる可能性があります。
使用上の注意
故障の原因となりますので、下記にご注意ください。 ・キースイッチの取り付けはピンが曲がっていないことを確認し、丁寧に行ってください。 ・通電した状態でTRSケーブルを挿抜しないでください。 ・USBケーブルは左右どちらか一方のキーボードにのみ接続してください。 ・USB/TRSケーブルの挿抜は丁寧に行ってください。 ・USB/TRS差し込み口に負荷をかけないでください。
検品・初期不良
製品は下記を確認した上で在庫に加えています。 ・すべてのキーが動作すること。 ・右手/左手側でそれぞれUSB接続を行い、動作すること。 ・右手/左手側の右/左TRS差し込み口による接続を行い、動作すること。 初期不良に関しては、商品受け取り後1週間をめどにご確認をお願いいたします。 返品、交換にて対応させていただきますが、在庫状況によっては交換対応ができない場合があります。
ご理解いただきたいこと
初めて自作キーボードを使う方でもつまづくことのないよう考慮しているつもりですが、私自身が自作キーボード初心者です。 大量に生産され、手厚いサポートがある製品とは異なり、至らない点も多々あるかと思います。 そのような性質のモノである事を理解した上で購入をご検討ください。 Vial対応により比較的簡単にカスタマイズ可能ですが、関連した知識は必要となります。自作キーボードについて、ある程度の情報収集を行った上でのご購入を推奨します。 発送はご注文確定後3日以内を目安としていますが、状況により最大1週間程度お時間をいただく可能性がございます。お急ぎの場合はご注文前にお問い合わせください。 製造上の都合により、軽微な傷・汚れなどがついている場合があります。 製造/仕入れ/その他の理由により、仕様・価格などの変更、販売の中止/停止を行う可能性があります。
変更履歴
■1.2.0 薄くなりました。 (約17mm→約10mm(キースイッチ、ネジ、滑り止めを含まない実測値)) (XDAキーキャップ装着時、約25mm(ネジ、滑り止めを含まない実測値)) USB接続判定をVBUS detectionに変更しました。 SPLIT_USB_DETECTに起因する発生する問題が発生しなくなりました。 (補足) RP2040をMCUとした場合、SPLIT_USB_DETECTというUSB接続判定(左右のどちらにUSBケーブルが接続されたかの判定)方式がQMKの既定値となっています。 SPLIT_USB_DETECTには次のような問題があります。 ・キーボード接続後(またはPC電源投入後)「一定時間(SPLIT_USB_TIMEOUT_POLL)」はUSB接続されていない側のキー入力ができない ・SPLIT_USB_TIMEOUT_POLLはファームウェアで指定できるが、短くしすぎた場合はキーボードが認識されない ・適切なSPLIT_USB_TIMEOUT_POLLは接続するPCによって異なる (SPLIT_USB_TIMEOUT_POLLを長くすれば多くの環境で支障なく認識されるが、接続直後の操作不能時間が長くなる) 認識されてしまえばその後の利用に問題はなく、USB再接続を行えば認識されるといった程度の問題ではありますが、PC起動直後のキー操作に支障が出るためSPLIT_USB_DETECTを採用したキーボードの操作ではUEFI/BIOS設定画面に入れない/入りづらいという問題もあります。 ■1.1.0 ソケットを利用したホットスワップに対応しました。 ■1.0.0 初版