【情報判断力】たぬきキツネ事件~メディアリテラシー~<情報をどう読み取るか?>
- Digital5,000 JPY

学校、団体、イベント、ワークショップなどでご利用いただけるプログラムです。大人向けのグループワークの1コンテンツとして、また企業研修などでもご活用ください。 子供だけではなく、既にニュースやネットに親しんでいる大人の方にもおすすめです。 ---- 「たぬきのポコタとキツネのコンが関係する傷害事件が発生しました」 そんな速報が駆け巡りました。どんどん増えていくネット記事やニュース、悪意あるコメント・・ 一体何が本当なのか? 私たちは日々流れてくるニュースを見てどう意識が変化するのか? --- このプログラムはたぬきキツネ事件を通して、流れてくる情報の扱い方を考えます。どのように感じたか都度ディスカッションしながら進めましょう。 全21ページ(PDF) 対象 :小学生 中学年以上(グループでも個人でも体験可能) 準備物:印刷したワークシート 【概要】 たぬきとキツネの事件に関するニュースを順を追って読んでいきます。速報→翌日のニュース→ネットニュース・・といった形で、それぞれ別シートになっているので、1つのニュースを読んだ後、何が起こったと思うか、どちらが悪いと思ったか等を考えていきます。 セクションが進むと選んだ内容によって内容が分岐していきます。実際のネットの仕組みを疑似体験します。 自分の考えがどのように変化していくのかを体験し、与えられた情報をどう扱えばいいのかを考えていきましょう。 ※再配布、改変はご遠慮ください
See More