動く!回る!Sit判定ギミック
- 通常Digital200 JPY
- 投げ銭(内容は通常と同じです)Digital400 JPY



商品ページをご覧いただきありがとうございます。 「動く!回る!Sit判定ギミック」はSit判定のON/OFF、Sit位置のX,Y,Z軸位置・回転調整機能、水平維持機能を搭載したギミックです。 これを使ってフレンドを肩車したり膝に載せたり、天地逆さで見つめ合ったりしましょう!
簡単導入!
Modular Avatarに対応しているため、非破壊かつ簡単に導入できます。 また、位置調整やMA Bone Proxyによる追従先設定を行うことができます。 当ギミックを使うにあたり、事前にModular Avatar(https://modular-avatar.nadena.dev/ja)をプロジェクトにインポートしてください。 導入手順(画像付き)や詳細は説明書をご覧ください。
主な機能
・Sit判定ON/OFF Expression MenuからSit判定のON/OFFを切り替えることができます。 ・位置調整機能 Expression MenuからX,Y,Z軸の位置を操作して、 Sit 位置を調整できます。 このとき、例えばX軸の位置を調整した際、Y軸の位置の値が上書きされるようなことは無いです。 プレイヤーが座っている場合、そのプレイヤーごとSit位置の移動が行われます。 ・回転調整機能 Expression MenuからX,Y,Z軸の回転を操作して Sit位置の回転を調整できます。 このとき、例えばX軸の回転を調整した際、Y軸の回転の値が上書きされるようなことは無いです。 プレイヤーが座っている場合、そのプレイヤーごとSit位置の回転が行われます。 ・水平維持機能 親オブジェクトやアバタールートがX,Z軸回転しない限り水平が維持されます。 具体的に、大抵のダンスなどの回転にSit位置の回転が巻き込まれません。 ・主じゃない機能 コンタクトで位置・回転調整を行うギミックをプレハブとして同梱しています。 Sit判定に着席したプレイヤー自身に位置・回転調整を行ってもらうことを目的としたギミックです。 このギミックは同期等の問題から動作が不安定でありデフォルトでは搭載されておらず、Heavyバリエーションのみに対応しています。設定方法はHeavyバリエーションの説明書の最後の方をご覧ください。
ダウンロード内容
商品としてzipファイルをダウンロードしていただけます。 zipファイル内にはUnitypackageと説明書PDFが含まれます。 Unitypackage内にはギミック本体とマテリアル、テクスチャ、fbxが含まれます。 ギミック本体には以下の3つのバリエーションがあります。各バリエーションの差異は説明書をご覧ください。 ・SitGimmicks_Heavy ・SitGimmicks_Light ・SitGimmicks_Quest また、HeavyバリエーションおよびLightバリエーションには水平維持機能を無くしたバリエーションのプレハブも同梱しています。
注意事項
・当商品はVRChatアバターでの使用を想定したギミックです。 ・自アバターに入れたSit判定は他プレイヤーのみSitできます。自分はSitすることができません。 ・位置・回転調整機能はLightバリエーションには搭載されていません。 ・位置・回転調整、水平維持の機能はQuestバリエーションには搭載されていません。 ・ゲームワールドでの使用を控えてください。 ・デフォルトではSit位置から降りた際、Sit判定の位置に戻るようにしてあります。 ・本データを使用した結果生じた人間関係の悪化、体調不良、不利益に関し製作者および関係者は一切の責任を負いません。使用時のリスクを考慮した上で本データを使用してください。
説明書
以下のURLから説明書を確認いただけます。 https://drive.google.com/drive/folders/11E-dBkgGgC5iBnSWQXCRn4fwBr0K-7tO?usp=sharing
利用規約
VN3ライセンスを使用しています。 以下のURLからライセンスを確認いただけます。 https://drive.google.com/drive/folders/1fKNYbGJz0NSJlimwhOzYgKWL_t2oHo2S?usp=sharing
更新履歴
v1.0.0_Boothページに結構な誤字があったので修正(2025/11/23) v1.0.0_販売開始(2025/11/23)



