過ぎてしまった愛
- シナリオテキストのみDigital0 JPY
- フルセットDigital200 JPY






夏シナリオとなる作品です。 当作の悪用、複製、AI加工は禁止とさせていただきます。 また、当作の使用におけるトラブル等には一切の責任を負いません。 SNS等に投稿する際はネタバレはご遠慮ください。別リンクを使用するなどして、すぐに見えない形での投稿をお願いします。また、END名や詳細はどの様な形でも載せないでください。生還、ロストの表記に関してのみ投稿を許可します。 シナリオテキストの誤字脱字等のミスが確認出来ましたら、お手数ですがX(旧Twitter)のDMへご報告お願いします。 販売商品 ①シナリオテキストオンリー(無料) ・シナリオテキスト(ZIPファイル) ②フルセット(200円) 内容 ・シナリオテキスト(ZIPファイル) ・部屋素材 部屋背景2つ タイトルロゴ HO1、2のロゴ1つずつ シナリオ登場キャラ GIF2種 スペード(HO1の背景ロゴ) ハート(HO2の背景ロゴ)
新クトゥルフ神話TRPG【過ぎてしまった愛】
【あらすじ】 目が覚めると、あなた達は電車に揺られていた。けれどあなた達に電車に乗った記憶は愚か、ここに至るまでの記憶は曖昧である。外は真っ暗で、何処に居るかも向かってるのかも分からない。周りを見渡せば、あなたの大切な人が隣で眠っていた。 【はじめに】 PL人数:PL2人、またはKPCとのタイマン 推奨技能:目星、聞き耳、心理学、医学、オカルト 形式:7版クローズド HO:一般HOと秘匿HOあり 難易度:KPCタイマンより2PLの方が高難易度 注意事項:新規推奨、運要素によるロスト率高。継続でも出来なくはないがロストしても文句は無しで。6版に改変不可 製作者からの重要コメント:シナリオの都合上、秘匿HO内容によっては参加者の一部行動が大幅に制限される為、秘匿に縛られず自由に皆で行動したい人、裏行動が苦手な人はオススメできません 備考:季節は夏、探索<RP、秘匿行動前提、事前導入あり プレイ時間:RP次第で長くなる。8〜10時間想定 【公開HO】 PL2人なら相談、KPCとのタイマンならPLはHO1固定、KPCはHO2固定。 HO1「提案者」 あなたはこの夏HO2と遠出したいと思っている。場所はどこにしようか。HO2が一緒ならどこでも良い。あなたはシナリオ開始前に行きたい場所を決める。電車で行ける距離で決めよう! ところであなたは現在の職場で大出世中だ。 職業技能の中で3つを先に指定し、その技能判定は常にボーナスダイス1が付く。この効果は当シナリオ中のみとなる。また、他のボーナスダイスとの重ねがけは禁止、ペナルティダイスとの相殺はできます。 HO2との関係性を相談して決めよう! HO2「幸運者」 あなたはこの夏にHO1に誘われて遠出する予定だ。シナリオ開始前にHO1から提案された場所を把握しておくこと。電車で行くみたいなので一緒に経路を確認しておこう! ところであなたは昔から運がすこぶる良い。幸運の技能値を算出する際に+15の固定値が付く。ただし上限は超えない。 更に、幸運判定は常にボーナスダイスが1つ付く。この効果は当シナリオ中のみとなる。他のボーナスダイスとの重ねがけは禁止、ペナルティダイスとの相殺はできます。 また、幸運を消費した場合KPが定めた時間毎(nターン、リアル時間等)に1d3回復する。但し黒字になることはない。 HO1との関係性を相談して決めよう! 〇共通の作成時注意点 HO同士の年齢差が広すぎるとRPや探索が滞る場合があるのであまり広くなさ過ぎない方がオススメです。また、年齢においても、老いすぎている、若過ぎている場合は作成も困難なので。また、関係性において2年以上の付き合いはあるとする。 例:HO1祖父母HO2孫の家族関係だと、年齢差のギャップと、設定年齢におけるシナリオ進行が困難。 また、外出が困難な関係性は導入及びそれぞれの秘匿と不一致する可能性があるので背景次第で関係性の改変が必要になる。 例:HO1主治医HO2重度の病気を持つ患者だと遠出がまず難しい、シナリオ中に発症が起きると進行不可になるので改変が少なからず必要。キャラの設定はなるべく自由に作って欲しいが、健康体の作成を前提にしています。 注記:本作は、「 株式会社アークライト 」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright ©1981,2015,2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION 「クトゥルフ神話TRPG」





