デリシャスガンダムType.A用、部品セットVer.0.8、3Dプリント用stlデータ
- Digital0 JPY

ファーストガンダム像Ver1.2b、頭長150mmモデルの拡張パーツの3Dプリント用stlデータです。 (たぶんVer1.2aでも大丈夫かと。) Gアーマーを単独で利用できないか、というコンセプトで、勢いだけで作ってみました。 大気圏内を想定した装備で、Type.A、としました。気が向いたら、Type.Bも作るかもしれません。 思いつきの作りっぱなし状態で、ブラッシュアップをかけてもいないので、Ver.0.8、ということで。 ・ポン着けでもいけると思いますが、取付穴があるガンダム本体をプリントしてあるといいかも。 ・プラ棒の3mm径と2mm径が必要。 ・穴もみ用に、ハンドドリルの3mm径と2mm径があると便利です。 ・はねパーツの硬化が進み、反ってきてしまった場合、お湯にドボンで柔らかい状態にし、調整しました。 (参考までです) ・フライトユニット本体の中央部の3mm穴に長さ132mmに切った3mm径プラ棒を挿すと、転倒防止になります。 buhin001 背中のフライトユニット本体 buhin002 はねA buhin003 はねB buhin004 ハンドシールド buhin005 ハンドキャノン buhin006 ふくらはぎミサイルA buhin007 ふくらはぎミサイルB buhin008 腰後ろエネルギーパック buhin009 すね前A buhin010 すね前B buhin011 肩上装甲 buhin012 肩上装甲(011と同じものです、左右共通) プリント時のZリフト高さは0mm(べた置き)にしたうえで、オートサポートを適時追加してください。 (特性上、どうしても下向きのラインはよれる傾向にあります。) ---------------- ダウンロード前に必ず読んで同意してください。 ファイルを解凍した場合に、下記に同意したものとします。 個人利用、金銭の発生しない状態でのみ自由に利用できます。 もし、商用利用、金銭が発生する場合は、版権元とデータ製作者の許可を必ず取ってください。 同意できない場合は、利用せずすぐに消去してください。 例えば、プリントして仕上げたものをオークションに出品するなど、当然ダメです。 (たとえ部分的な流用でもダメです。) 出力品がいらなくなったら、自分で処分、破棄してください。 3Dプリンターを持っている友人にレジン代を支払って出力してもらう、などもダメです。 (タダでやってもらってください。) みんなで楽しむことが目的のコンテンツなので、金銭が絡んでくると、途端につまらないものにしてしまいます。 協力、順守、よろしくお願いします。