【Blender】今のシェイプキーを崩さずにベースを変更するやつ
- 0 JPY
『もうベースの変更は怖くない!』 (Friendsから授かったキャッチフレーズ) シェイプキーをたくさん作ったあとの「ここ修正したい……けど!」 を何とかする、アバター作者さま向け・最終兵器Blenderアドオンです。 作業用シェイプキーに希望の状態を作って、アドオンのボタンを押すだけ。Blender標準の「ベースに適用」と違って、今あるシェイプキーを崩しません。表情とかシュリンクとか。 【諸元】 ◇ 開発名 Basis Shape Adder ◇ 現行バージョン 1.00 ◇ 動作確認済み環境 Windows10 / Blender 2.8 ~ 4.x (3.x 含む) ◇ コーディング 長門みらい (三鷹はやて) ☆ このアドオンは 拙作アバター『銀杏』の制作で実使用されたほか、アバター制作中の問題解決手段として、よちよたち様 https://yochiyotachi.booth.pm/ に先行試用いただきました。
ベースの編集で詰まるとき
ベースを編集しても、通常、不都合はありません。 ただし、編集した部分を動かしているシェイプキーがあると話は別。今までいい感じに保たれていたシェイプキーが崩れてしまいます。 正しい挙動ではあるのですが、調整済みのシェイプキーの形を維持したいときは困ってしまいます。
こんなときに
・表情一式を作ったあと、目尻や口元を調整したくなった。 ・素体形状をブラッシュアップしたいが、触るのが怖い。 ・ちょっと飛び出ている頂点を元から何とかしたい。 【その他実例】 ・VRoidモデル特有の「口の開き」を既存のシェイプでキャンセルして無かったことにする。 ・スク水の形状補正をスカルプトで行い、ちょうど良いブレンド率で初期形状を固定。 ・アーマチュア変化をシェイプに書き出し、再造形なしで体型を更新。
つかいかた
1) blenderにアドオンとして読み込みます。 2) オブジェクトモード Property > Data に「Basis Shape Adder」が増えていることを確認します。 3) 作業用のシェイプキーを適当な名前で作り、ベースに適用させたい形状を作ります。 ※ ここで作った形状でベースを更新します 4) 念のため、データを保存してください(任意) 5) Basis Shape Adder に戻り、③で作った作業用シェイプキーを選択したのちに「Apply Transform to Basis」をクリック。 6) 作業用シェイプキーをオフにして、希望する状況になっているか確認してください。 ☆ 適用済みのシェイプキーに対して、作業用シェイプキーを Blend from Shape を用いて -1.0 で加算すると個別に元に戻せます。 ☆ その他オプション Coeff: 適用率(シェイプキー値と同じ) 0.x ぐらいが丁度いいんだよなあ、というときに。 Inverse: 逆演算 (適用率 -1.0 と同じ) すでに減算用の作業シェイプを用意しているときに。 Incomplete: 演算のみ (ベース適用抜き) すでにベースを変更している状況で、全シェイプキーへの処理だけ手動で行いたいときに。
何をしてるの?
「ベースを動かすと、シェイプキーも動く」性質を利用して: I) ベース適用前に空のシェイプキーを作っておく II) ベースに作業用シェイプキーの内容を適用する III) 全てのシェイプキーに対し、ベースを変えた影響のみが出ている空のシェイプキーを -1.0 で加算していく(逆ベクトルでキャンセルする) iv) 不要になった空のシェイプキーを削除する といった、数学的シンプル演算を行っているのみです。その演算もBlenderの標準機能を用いていて、それなりに安全ではあります。 ☆ 上記一連の手順をオートメーションにしたものがこのアドオンです。実は手作業でも可能。 アバター素体のような、シェイプキーの数が増大する場面ではアドオンが便利です。
動作環境・利用規約等
☆動作環境 Windows10, Python 3.x- Blender 2.8 ~ 4.x (3.x も含む) ☆利用規約、ライセンス MIT License ☆使用上の注意 ・連続して Apply を押さないこと。(二重で適用されることがある。) ・見た目に影響のない範囲で、浮動小数点誤差を生ずることがある。 ・動作は正しくても、想定する形状にならないことがある。必要に応じて Undo, 減算処理, 処理前データを用いて戻すこと。 ・全てのシェイプキーに作用するので、処理後の結果はかならず確認すること。 ・基準がベース以外になっているシェイプキーには対応していないので、使用前に対処すること。 ・当アドオンはMIT Licenseに基づき無保証であり、サポート等は(積極的には)行いません。
更新履歴
○ 2024-10-18 ・一般公開 ○ 2022-xx-xx ・自作、クローズ使用