異種融合個体:[リュウウンツノゼミ]
Physical (worldwide shipping)
- Shipping Date (Approx): 2025-08-30Ships within 30 daysShips by Anshin-BOOTH-PackPhysical (direct)14,000 JPY
Physical (ship to Japan)
- Shipping Date (Approx): 2025-08-30Ships within 30 daysShips by Anshin-BOOTH-PackPhysical (direct)14,000 JPY
![異種融合個体:[リュウウンツノゼミ]](https://booth.pximg.net/6b2a193f-27a6-4122-a2a3-520e4a14f635/i/6199973/f307f85a-171c-4b1e-8edd-2ad72d682fa0_base_resized.jpg)
【受注生産となるため、発送にお時間をいただきます】 「異種融合個体:[リュウウンツノゼミ]」 とある惑星での生物調査記録 この個体は、かつてこの惑星に滞在していた異星文明が、自らの肉体の限界を超えるために用いた生体融合技術の末に生み出された存在であると推測される。彼らは永続的な生命と、過酷な環境に適応できる肉体を求め、地球に生きる小さき者、とりわけ昆虫に、その可能性を見出した。 特異な遺伝子構造を持つ昆虫の情報を取り込み、儀式的ともいえる技術と科学の融合によって、肉体を書き換える前段階として、数多くの異種融合個体が創造されたとされる。しかし、その異星文明の衰退は突然に訪れた。滅亡の原因が戦争だったのか、文明の崩壊だったのか、あるいは融合技術そのものが引き金になったのかは定かではない。長い時を経て創造主なき世界の中で、融合体たちは滅びを生き抜き、自然環境に適応しながら、ゆるやかに変化を遂げていった。当初の設計図に従って造られた存在とは違い、構造的・人工的な特徴よりも、有機的で生物的な質感や生態を示している。突起や外殻の構成にも個体差があり、進化の痕跡が認められる。 この個体が発見されたのは、「クラウンドラドラ」と呼ばれる雲状の菌類が群生する、濃密な湿気と霧に包まれた地帯であった。背面に見られる胞子状の膨らみには、内部の熱を逃がす微細な通気構造が確認されており、高湿度環境下では排熱によって周囲の水分が凝結し、霧を発生させることがある。その霧が個体の輪郭と重なり、雲を纏っているかのような幻想的な姿を見せるため、当初は局地的に天候を操る個体と誤認された記録も残っている。しかし後の調査により、これは排熱と外部環境との相互作用によるものであり、気象を制御する能力は備えていないことが判明した。 霧の中に佇むその姿はまるで龍雲のような神秘的な印象を与え、頭部や装甲の形状がツノゼミ科の昆虫を思わせることから、観測班のあいだで自然と「リュウウンツノゼミ」と呼ばれるようになった。この名称は現在も観察記録における通称として定着している。 ⬜︎ 商品仕様 ・原型製作 月野 遼 [Haruka Tsukino] ・3dプリント出力品/未塗装未組立キット 【本体/台座→ 水洗いレジン/クリアパーツ→アルコール洗浄レジン】 ・総パーツ数 17 (おまけ3パーツ) ・組立後サイズ H180㎜ W115㎜ D160㎜ ・価格 14000円(※あんしんboothパック/送料別) ※注意事項※ ・この商品は3Dプリンター出力によるガレージキットです。購入者様ご自身で組み立て、塗装を行っていただく商品となります。 ・3Dプリンター出力品ですので、経年劣化を防ぐために湿気や紫外線を避け、冷暗所での保管をお願いします。 特に本キットでは水洗いレジンを使用しているため二次硬化後は水気に弱い性質があります。 ・スナップフィットではありませんので、パーツ同士の取り付けには研磨による調整や接着材での固定が必ず必要です。 特にダボなど研磨せずにはめ込んでしまうとサポート痕が返しになって破損に繋がる恐れがございますので、軽く研磨してから仮組みなど行うようにしてください。 ・素体の色ですが、量産の都合上、多少の個体差があります。 ・細心の注意を払って検品しておりますが、パーツの不足や修復困難な成形不良などがございましたら、購入から2週間以内にBoothまたはXのDMにてご連絡ください。 ・お客様の都合によるキャンセルはお受けできません。ご了承いただける方のみご購入ください。