オリジナル・シネマティック音楽Lost Automaton
- 1分バージョン〈通常版〉Digital200 JPY
- 1分バージョン〈ライセンス版〉Digital2,500 JPY
- Fullサイズバージョン〈通常版〉Digital500 JPY
- Fullサイズバージョン〈ライセンス版〉Digital3,500 JPY

↑フルサイズ版試聴可能。 楽曲販売中。 【ストーリー】 その谷では、かつて人であった者たちが文明を築いていた…… 惑星内部から湧きだす油が川となりタールの海に注ぐ峡谷の星。 過酷な環境に適応すべく、人類は太古の昔から体組織の機械化を繰り返してきた。 だが、やがて生命維持に必要な希少金属が枯渇し…… これは、生きようともがき続けたひとつの文明の滅亡の物語。 【概要】 SpitfireAudioの オーケストラ音源「Tutti 」を購入したので、早速曲作りに使用。 とても軽くて弾きやすく、それでいて分厚い音の鳴る素晴らしいプラグインです。 そこで、出来上がった楽曲からイメージを膨らませて物語を書き、それをプロンプトにしてAIで画像を生成。 これはAIでどこまでできるのか、問題点はどこにあるのかを実際に使用していくなかで探る実験でもありました。 所見については後述いたします。 そして、作成した画像を動画化して編集し、架空の歴史ドキュメンタリー番組予告編風のMVに仕上げてみたのが今作となります。 曲を使用する際の作例としてもよいMVができたと思います。 【画像生成について】 AIによる画像の生成ですが、当初予想していた「ボタンひとつでポンと欲しい絵がでる」という簡単なものではありませんでした。 必要とする画を得るには物語の背景となる詳細な物語と設定を構築し、微に入り細に入り指示をだして修正を繰り返して、それでも自身が思い描くイメージにあうのは膨大な枚数を生成した中の数枚だけといった感じ。 手間に関してはかなり大変な作業ではありましたが、試行錯誤しながら物語を構築していくのはそれはそれで楽しい作業でした。 現在はAIを巡って様々な議論が交わされていますが、機械がクリエイターの仕事を奪うディストピアのような世界ではなく、創作のジャンルや手法がひとつ増えたというような形でうまく住み分けがされて、クリエイターの幅が広がる世界に向かっていってほしいですね。 オリジナル曲「Lost Automaton」 作曲・編曲・MV製作 仁乃るちお 【使用音源】 SpitfireAudio Tutti AVENGER 2 「MELODIC TECHNO 4」 Zero-G 「 Kepler」 Zero-G 「 ETHERA GOLD ATLANTIS 3」 その他 【画像生成】 Leonald AI その楽曲を販売しております。 MV動画もついてきます。 【商品説明】 [個人視聴版〈1分版〉] 個人での視聴用です。 [ライセンス版〈1分版〉] ご自身の作品にBGMとして使用していただけるライセンス版です。 1分の長さで予告編やCMに最適です。 [個人視聴版〈Fullサイズ版〉] 個人での視聴用です。 [ライセンス版〈Fullサイズ版〉] ご自身の作品にBGMとして使用していただけるライセンス版です。 イベントやDJプレイにもご使用いただけます。 [購入特典] 予告編動画のMP4 作中使用画像 ※ライセンス版には楽曲使用許諾証が付属します。