PanicTaking/パニックテイキング 第二刷
- Shipping Date (Approx): 2025-05-18Ships within 7 daysOut of StockPhysical (direct)3,000 JPY

PANIC-TAKING[パニックテイキング] ~第二版~ 3~5人 45分 ※初版と第二版の差は以下になります ☆【緑10*】カードは初版限定のプロモカードとなり、第二版には同梱されません。 ☆第二版となって箱が薄く大きくなりました。送料が200円ほど安くなり、カードの収納のしやすさも向上しました。 ☆初版のエラッタカード3種が修正されました。 ☆得点表記ボードが大きくなりました。 ☆カードの属性に赤の7専用の【惑星】が加わりました。それに付随して説明書の記載も多少変わっています。 【どんなゲーム?】 PANIC-TAKING(パニックテイキング)は3~5人用のカードゲーム(わかる人向けに言うとトリックテイキング)です。指定された得点ルールに従ってカードを取り合い、最も高い点数を得られるようにしましょう。 ただし点数を得るための得点ルールは、特定のトリックを獲得した親プレイヤーが決定することができます。得点ルールは各ラウンドごとに3枚設定されるため、毎回、違った新鮮なゲームを楽しむことができます! 4ラウンドの合計点を積み重ね、最も点数が高い人が勝利します。 【商品の特徴!】 ①得点ルールは全部で50種類!!! 何とこのゲームでは全てのカードに異なる得点ルールが記載されています!カードの枚数は50枚。それら全てに異なる得点ルールが記載されており、50種類ものルールが入っているのです!ここから3つを組み合わせる通り数は、驚愕の20,000通りオーバー!プレイヤーが変わればきっと展開も変わるはずです! ②得点ルールは特定のタイミングでトリックを獲得したプレイヤーが設定! 得点ルールは最初からすべて公開されているわけではなく、ゲームが進むにつれて1枚ずつ設定され、最大3枚のルールが公開されます。 これら3枚すべてで得点計算を行うため、ゲームが進むにつれて考慮しなくてはいけないことが増えていき、頭が爆発しそうになります!(まさにPANIC!) また、当然ながらルール設定を自分で行ったプレイヤーほどゲームを有利に進められることが多いため、ルール設定タイミングでの激しいトリックの取り合いもこのゲームの魅力の1つとなります。 ③サーカスを彩る個性的なキャラクター達! イラストレーター:砂糖(仮)氏によるオリジナルイラストで制作! 団長・アストリーやサーカスの看板(男の)娘・モネなど、癖のあるキャラクターが世界観を彩ります。 さらに詳しい情報は、デルタゲームズ公式X(旧:twitter)をご確認ください。 X:https://x.com/DeltaGames_BG