STLファイル『ミニ四駆 ワイルドウイリスJr ラジコン用部品』wltoys K989
- Digital3,900 JPY

wltoys製ラジコンを流用したワイルドウイリスJrのRC化部品です 試作時の参考動画です↓ https://youtu.be/r2U14PMZGDQ https://youtu.be/LjCfl6VZmWg 基本車体はwltoys製の1/28スケールRC『K989』を使用します。 他に同社の『K969』『284131』『284161』『284010』も使用可と思われます。 改造の説明書はありませんので、写真や動画からご判断ください。 駆動部~足回りの部品構成は↓動画が参考になります。 https://youtu.be/0RjSpZKMvxU Wltoys付属のもの以外に、別途以下ネジが必要です。 タッピングねじ ・M1.2x5=2ヶ ・M1.7x6=16ヶ ・M2x8 皿=4ヶ フロントバンパー用の六角穴付ボルトなど ・CB M3x16 & ナット & 圧縮ばね(寸法は任意)=各2ヶ ねじの寸法はあくまでも目安ですので、厳守ではないです。使用箇所は写真6を参考に。 タイヤは『ワイルドミニ四駆』または『タミヤ 楽しい工作シリーズ No.96 オフロードタイヤセット (70096)』をご使用ください。 サーボはwltoys付属品の耳を1mmほど残しカットして使用します。 前後を繋ぐドライブシャフトは28mmカットする必要があります。(ホイールベース98mm→70mmへ短縮のため) フロントナックルは左右を入れ替えて、連結棒が車体前側に来るように組み替えます。 サーボホーン~ナックル間のロッドはwltoys付属品を加工するか、別途用意します。(参考写真はsinohobby製のロッドを使用) ウイリーバーにつけるローラーは別のミニ四駆から流用してください。 部品には下穴のみ開いていますので、ネジ穴加工(タップ加工)が必要です。 動画にもありますが、そのままではモーターがかなり熱くなりますので、ギヤ比を変えるか電圧を落とした方が良いと思われます。 手持ちの車はピニオンギヤを10Tにしたところ、発熱は抑えられました。 部品の嵌め合い寸法はは手持ちの3Dプリンタ―に合わせていますので、ご使用機器によっては擦り合わせが必要となる可能性があります。 改造の難易度は高いです。 よろしくお願いします。