【RadDollV2専用】ほしぞらの歯車 [無料]
- 通常版Digital0 JPY
- カフェラテ1杯あげる(内容物は同じです)Digital100 JPY
![【RadDollV2専用】ほしぞらの歯車 [無料]](https://booth.pximg.net/fd281e5e-f0a6-499b-aba3-c78c43843adf/i/6506584/2a99da97-61ce-4124-a944-c98a83b2fca3_base_resized.jpg)
RadDollV2専用のアイテクスチャです。 発光テクスチャの設定で暗い所で光るようになっています。 派手なのはちょっと...という方の為に光らせない設定用のものも同封しています。 瞳孔も設定しているので消さずに画像を入れるだけで導入が完了します。(導入方法は下記参照) 青、赤、緑、黄色など9種類用意しました。要望があれば気まぐれで追加カラーも制作予定です。
注意
lilToon導入済を想定して制作しています。未導入の方は先に導入をお願いします。 画像の3Dモデルや装飾品は同封しておりませんのでご注意ください。 製作が初めてですので少し雑なところがあるかと思います。ご了承ください。 再配布や自作発言などは許可しておりません。 なにか連絡等ありましたらXアカウントのDMまでお願いします。
内容物
テクスチャファイル 赤 青 水色 黄色 紫 オレンジ ピンク 緑 白 それぞれ ラメなし ラメあり(発光無し向け) ラメのみ(発光あり向け)
導入方法
①エクスプローラーで RadDollV2_1.3○→tex→Rad_Eye_2.png を選択し複製 ②画像編集ソフトやペイントソフトなどでそのファイルを開く ④ ラメを光らせたい場合 好きな色の"ラメなし"テクスチャを複製した元テクスチャと組み合わせてpng保存 光らせない場合 好きな色の通常テクスチャを複製した元テクスチャと組み合わせてpng保存 ⑤VCCからUnityを開いて④で保存した画像を AssetsのRadDollV2→tex にドラック&ドロップでコピーする ⑥RadDollの頭を2回ほどクリックし「Body」を選択「Rad_Eye(Material)」を展開 ⑦「色設定」の「メインカラー」に⑤でコピーした画像を入れる 発光無しはここでアバターアップロードして完了です。ここからは光らせたい人向け ⑧同封している"ラメ"のファイルを⑤と同じように AssetsのRadDollV2→tex→Mask にコピー(赤はオレンジのラメの画像を使用してください。) ⑨「色設定」の「発光設定」を展開し、「発光テクスチャ2nd」にチェックマークを入れる ⑩コピーしたラメの画像を⑦と同じように「発光テクスチャ2nd」へ入れる VRCにアバターアップロードして完了です。お疲れ様でした。 一度暗いワールドに行って動作確認してみましょう
その他使用したものなど
使用,対応アバター VR向けアバターモデル「RadDollV2」【無料】 https://tonomaoo.booth.pm/items/3741802 使用シェーダー 【無料】lilToon https://booth.pm/ja/items/3087170 撮影ワールド Aquarius ボールを相手のゴールにシュゥゥゥーッ!!超!エキサイティング!!!