VRChat向け草シェーダー
- Digital300 JPY

オブジェクトにマテリアルをあてることで草を生やすことができるシェーダーです。 軸を回転させて草を揺らしています。 パラメータを変えることで、草の生える量を増やす、草を下から伸ばす、などの調整ができます。 ※maropi工房のVR演劇「夜明けのキャンプファイヤー」で作成した草シェーダーを、販売用に少し調整したものになります。 ↓公演が気になる方は、こちらから配信アーカイブを見ることができます。 https://www.youtube.com/watch?v=Ggw7J2DRgGs
動作環境・注意事項
VRChat(Unity2022.3.22f1、Built-in Render pipeline)で動作を確認しています。
使い方
GrassShaderMatマテリアルを、オブジェクトに貼り付けます。
パラメータ
・Top Color 草の先の方の色を変更します。 ・Bottom Color 草の根の方の色を変更します。 ・Tessellation Factor テッセレーションにより草の本数を増減します。 距離によってテッセレーションを調整するようにしているので、遠くにいる時は本数が少なくなります。 ・Wind Distortion Map 草のなびく動きのためのノイズ用テクスチャです。 ・WindPower ノイズによる草の揺れの強さを変更します。 ・Grow Rate 0〜1に変化させると、草が伸び縮みします。 ・Simple 負荷が少ない簡易表示に変更します。 デフォルトでは頂点数7、簡易表示は頂点数3で表現されます。
内容物
grass.v1.0.unitypackage シェーダー、マテリアル、ノイズ用テクスチャを含みます。
利用規約
本商品を購入した時点で本利用規約に同意したとみなします。 ・商用利用可能 ・再配布、再販売禁止 ・差別・誹謗、迷惑行為、政治利用、違法行為への利用を禁止 アップデートに伴い、内容、仕様、ならびに利用規約が変更される可能性があります。 本パッケージのご利用により生じた不利益につきましては、著作者は一切の責任を負いかねますので、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
更新履歴
2025/04/06 v1.0公開
謝辞
草シェーダーの実装にあたり、下記の記事を参考にさせて頂きました。 この場を借りてお礼申し上げます。 https://gurutaka-log.com/grass-shader https://roystan.net/articles/grass-shader/