【制作者向け】MaterialPrestManager[Unityカラバリ作成サポートツール]
- Digital0 JPY
![【制作者向け】MaterialPrestManager[Unityカラバリ作成サポートツール]](https://asset.booth.pm/assets/thumbnail_placeholder_c_300-09027647543d43ee525b2a7fe28d5ed5a3b6069d0c596c89b21776543ed1c0fe.png)
複数のオブジェクト間でマテリアル構成を保存および適用できるUnityエディタツールです 類似した構造を持つ多くのオブジェクトに対して、マテリアルを手動で再割り当てする手間を減らすツールです VRCの衣装対応カラバリ作成用に想定してるツールです 1アバター対応した後プレセットを保存し、プリセット適用で他対応アバターのカラバリプレハブもポンポンポンと作ることができます オブジェクト名前とマテリアルスロット構造が同じことが前提です ーーーーーーーーーーーーー ★環境 Unity 2022.3.22f1 ★マテリアルプリセットの保存: 1.シーン内のオブジェクトを選択 2.プリセットの名前を入力 3.「Save as Preset」をクリック ★マテリアルプリセットの適用ーー 1.対象オブジェクトを選択 2.保存されたプリセット名をクリックして適用 3.同じベース名を持つレンダラーにマテリアルが適用されます ★プリセットの管理ーー 「Rename」をクリックしてプリセット名を変更 「Delete」をクリックしてプリセットを削除 ★サフィックス無視機能ーー 「Ignore Name Suffix」を有効にし、サフィックス文字を指定(デフォルトは「+」) この機能は、異なるサフィックスを持つ同じオブジェクトの複数のバリエーションがある場合に役立ちます: 例: 「Shirt」と「Shirt+BreastBig」は同じマテリアルを受け取ります。 ★プレハブバリアントモードーー このモードでは、ワンクリックで[プレハブバリアント作成][名前を変更][マテリアル割り当て]の3ステップを行います 1.「Prefab Variant Mode」を有効にする 2.ソースプレハブアセットを選択 保存パスは自動的にソースプレハブと同じフォルダに設定されます 3.プリセットをクリックすると、そのマテリアルが適用された新しいプレハブバリアントが作成されます 新しいプレハブはプリセットと同じ名付けられ、指定されたパスに保存されます