【完売】ハンドメイド妖精ずんだもん(あんこもん)ぬいぐるみマスコット 21 22 23 24 25
- 21 ムッツリShips within 3 daysOut of StockShips by Anshin-BOOTH-PackPhysical (direct)6,100 JPY
- 22 あんこもんShips within 3 daysOut of StockShips by Anshin-BOOTH-PackPhysical (direct)6,100 JPY
- 23 つけえりShips within 3 daysOut of StockShips by Anshin-BOOTH-PackPhysical (direct)5,500 JPY
- 24 みどりShips within 3 daysOut of StockShips by Anshin-BOOTH-PackPhysical (direct)4,000 JPY
- 25 きいろShips within 3 daysOut of StockShips by Anshin-BOOTH-PackPhysical (direct)4,000 JPY

2025年3月に制作したハンドメイドのぬいぐるみマスコットです。 東北ずん子・ずんだもんプロジェクトより、妖精の姿のずんだもんとあんこもんをモチーフにしています。 もふもふの毛、表情豊かな長い耳、アシンメトリーな前髪(?)、とぼけた顔、コンパクトな胴、短い手で一生懸命ばんじゃーいってしているポーズ、ピンクに染まった長い足先、ぷらーんと垂れたでかいしっぽ…「こういう妖精ずんだもんがほしい!」という気持ちで型紙から自作しました。 すべて同じ型紙・同じ種類の生地で制作していますが、毛の色、耳の豆の表現や目の色形、しっぽの縫い付け方などに個性があります。 耳の中にテープ状のプラスチック芯材を仕込んでいます。 好きな形に耳を動かして固定できます。 耳をぴんと伸ばした状態で耳の先からしっぽまで約15.5cmです。 首のリボンや帽子、マフラーは外すことができます。 顔は手刺繍です。本体は一部(しっぽの付け根)を除いてミシン縫いで仕立てています。 しっぽの付け根は手縫いなので強く引っ張らないでください。 頭頂部にグログランリボンを輪にして縫い付け、そこにストラップ金具のカニカンを付けています。簡単に取り外しできます。 リボンの輪っかはミシンでしっかり縫い付けていますが、金属や樹脂ほどの強度はありません。過信しないでください。 手足はドールメイクに用いるパステルを粉にして色付けしています。 水濡れや摩擦で色落ちしやすいです。 色が落ちてしまったらパステルを削った粉や人間用のチークでお化粧直ししてあげてください。 水洗いは想定しておりません。 本体が汚れたときは中性洗剤を入れた水を不要な布に含ませ、固く絞ってからぬいぐるみの肌を軽く拭いてください。その後、水だけを含ませて絞った布で再度拭き取ってください。 あんしんBOOTHパック 宅急便コンパクトで発送します。送料別です。 発送元は愛知県です。以下のフォームから事前に送料をご確認ください。 ▼送料計算フォーム https://booth.pm/anshin_booth_pack_guides/price_table ▼制作過程のまとめ https://posfie.com/@sayosomi/p/AB27Pkh ▼別売り追加アクセサリー https://sayosomi.booth.pm/items/6241790 (同一のカート内で決済いただいた場合に限り同梱可能です)
21(ムッツリ)
ジト目にへの字口の妖精ずんだもんです。ムッツリしています。 特に不機嫌なわけではなくて単にこういう顔です。かわいいですね。 アイボリー色のニット帽とマフラー、枝豆ブローチを身に着けています。 帽子とマフラーは手編みです。ベビーアルパカ100%の毛糸を棒針で編みました。やわらかく滑らかな手触りの編地です。 帽子の編み図は自作です。耳が出せるよう穴が空いています。帽子の先はあんこもんより尖っています。 マフラーは一般的な鹿の子編みです。 枝豆は手刺繍です。裏はブローチピンになっています。 ニットの編み目にピンを通して付けてください。 ピンの先で怪我をしないようお気をつけください。 耳の豆はオレンジ色の十角形のビーズです。 透明感があり、小さな星柄が散りばめられています。 しっぽは右向きです。 手足の色付けはヌーベルカレーパステルの135番を使用しました。 ストラップの紐の色はピンクです。 帽子をなくさないようストラップの紐を帽子の網目の隙間から通してあります。簡単に外せます。 ストラップ紐でぶら下げても帽子は浮きません。
22(あんこもん)
ツリ目に大きめのキバの妖精あんこもんです。 キバが目立つよう刺繍に縁取りを入れました。 別に怒っているわけではなくて単にこういう顔です。かわいいですね。 臙脂色のニット帽とマフラー、小豆(でかい…)を身に着けています。 帽子とマフラーはムッツリずんだもんの色違いです。 ずんだもんの毛糸は平滑な生成り色ですが、あんこもんの毛糸はところどころ濃い色の繊維が混じり合った複雑な色味をしています。まさにあんこ食う色…といった感じであんこもんによく似合います。 帽子の先はずんだもんより丸みがあります。 小豆は手刺繍です。裏はブローチピンになっています。 ニットの編み目にピンを通して付けてください。 ピンの先で怪我をしないようお気をつけください。 耳のビーズは青色です。 しっぽは左向きです。 手足の色付けはサクラコンテパステルの11番を使用しました。 ストラップの紐の色は赤です。 帽子をなくさないようストラップの紐を帽子の網目の隙間から通してあります。簡単に外せます。 ストラップ紐でぶら下げても帽子は浮きません。 さよそみラボの妖精あんこもんは二次創作なので、真っ赤な毛にクリーム色の肌で茶色の手足をしています。 このカラーリングのあんこもんの利用について、何ら制限するものはありません。自由に使ってみんなであんこもんをかわいがりましょう。公式規約の範囲内で。 ところで、先日あんこもんの声優さんとサンプルボイスが発表されましたね! https://youtu.be/-BUnKWo-tug?si=tjoYclhpUIRttAbk 「~だもん」という語尾とずんだもんへの対抗心がかわいいですね! 鎌田歩乃佳さん演ずるあんこもんのVOICEVOX入りが楽しみです!
23(つけえり)
ゆめかわピンクなつけえりでおしゃれしたずんだもんです。 表情はノーマルなおすまし顔です。 つけえりは後ろスナップボタンで付け外しできます。 耳のビーズは黄色です。 しっぽは右向きです。 手足の色付けはヌーベルカレーパステルの404番を使用しました。 ストラップの紐の色は白です。
24(みどり)
ノーマルなおすまし顔のずんだもんです。 毛の色が通常(ムッツリやつけえり)より明るめの黄緑です。 なんて呼べばいいかな~と迷いましたが、次の「きいろ」と対にしたかったので「みどり」になりました。 首のサテンリボンと耳のビーズが緑色です。 しっぽは左向きです。 手足の色付けはヌーベルカレーパステルの404番を使用しました。 ストラップの紐の色は薄い水色です。
25(きいろ)
ノーマルなおすまし顔のずんだもんです。 毛の色は蛍光イエローです。 光の加減によっては少しだけ緑っぽく見えたりもします。 この子はもしかして「◯◯れもん」みたいな名前のある種類だったりするのかもしれません。あんこもんみたいなね。 でもここではただ「きいろいずんだもん」と呼んでおきましょう。 ずんだもんはいろいろです。ずんだもんはずんだもんです。 耳のビーズはピンク色です。 首のリボンはピンクのオーガンジーです。 しっぽは左向きです。 手足の色付けはヌーベルカレーパステルの404番を使用しました。 ストラップの紐の色は黄色です。
ライセンス情報
「二次創作作品をBOOTHで販売することについての、許諾範囲の明確化に関する取り組み」に基づき、代金の一部が東北ずん子・ずんだもんプロジェクトのライセンス料として支払われます。 参考: https://booth.pixiv.help/hc/ja/articles/4413191495577 このぬいぐるみを被写体としてご購入者様がご自身で撮影した写真や動画・ご自身で作成したイラストは、ご購入者様ご自身の著作物となります。「ずんずんPJ キャラクター利用のガイドライン」の範囲内で自由にご利用ください。 虐待はガイドラインで明確に禁止されています。 https://zunko.jp/guideline.html 撮影・イラスト作成は他者に依頼して行っていただいても構いません。依頼は有償・無償を問いません。 このぬいぐるみをモチーフとした写真、動画、イラストは商用利用可能です。「ずんずんPJのキャラクターライセンス」に従ってご利用ください。 https://zunko.jp/con_shoushi.html ぬいぐるみ本体の商用利用もOKです。 ・店舗、商業施設、イベント等のディスプレイ ・販売用ぬい服、ぬい小物の着用モデル 等を想定しておりますが、ほかに良い使い方があればもしよかったら教えてください。 このぬいぐるみを使った作品を商用利用している間は、このぬいぐるみを他者に譲渡しないでください。 妖精ずんだもんは同じ型紙で定期的に再販しています。 まったく同じデザインも制作する可能性があります。
このぬいぐるみとお別れするときは
事情があってぬいぐるみを手放さなければならなくなったとき、フリマサイト等で新しいオーナーを探していただいて構いません。 その際は以下の内容を商品説明欄に記載してください。 公式ライセンス品と混同されないようにすること、許諾のある場所で販売された二次創作作品だと明らかにすることが目的です。 オフラインでの販売も可能です。その場合は以下の内容を書いた紙をタグやパッケージなどにして、外から見えるようにしてください。 【譲渡時に記載すべき情報】 ・東北ずん子・ずんだもんプロジェクトの二次創作作品であること ・中古品であること ・販売元の名前とURL(さよそみラボ https://sayosomi.booth.pm ) ・手放す際は以上の情報を明記すること 新品での転売は禁止です。