ジェームズ・パーキンソン『振戦麻痺についての論考』
Physical (worldwide shipping)
- Ships within 3 daysShips by Anshin-BOOTH-PackPhysical (direct)1,000 JPY
Physical (ship to Japan)
- Ships within 3 daysShips by Anshin-BOOTH-PackPhysical (direct)1,000 JPY

『振戦麻痺についての論考』 ジェームズ・パーキンソン(著) 永山寛(監修) 伊草佳日(訳) 新書判 62頁 難病「パーキンソン病」の名のもととなった、イギリスの医師ジェームズ・パーキンソンによる1817年の歴史的な医学論文の全訳です。 パーキンソン病をご専門とする神経科医の永山寛先生(NTT東日本関東病院 脳神経内科 部長)にご監修いただきました。 この本の翻訳は、本当に勉強の連続でした。この疾患にご関心がある方はもちろん、歴史や哲学に興味のある方にも、お手に取っていただけましたら幸いです。 生命や健康については現在も分からないことだらけですが、この論文を読んでいると、人は何百年も前からずっと同じ謎に取り組んできたのだということが伝わってきます。 【緒言《試し読み》】 https://note.com/sylvius/n/n871a0772e9d8 【原著】 James Parkinson. An Essay on the Shaking Palsy. London: Printed by Whittingham and Rowland, for Sherwood, Neely, and Jones, 1817. 翻訳作業の底本としたのは、Internet Archiveに公開されているファクシミリ版(精巧な復刻版)です。どなたでもご覧いただけます。 https://archive.org/details/essayonshakingpa00parkuoft 【監修 永山寛】 医学博士 現職: NTT東日本関東病院 脳神経内科 部長 職歴: 平成5年5月 日本医科大学付属病院神経精神科、日本医科大学付属第一病院第二内科で研修 平成7年2月 東京都多摩老人医療センター神経内科 平成11年7月〜 日本医科大学 内科学第二 / 脳神経内科 助手、講師、准教授 平成29年4月 東京大学医学部老年病科 非常勤講師(令和6年度末まで) 令和3年4月 日本医科大学 脳神経機能解析学講座 教授 令和7年4月 NTT東日本関東病院 脳神経内科 部長(現職) 専門分野: 神経変性疾患(特にパーキンソン病) 主な著書 1. Nagayama H, et al. Effect of istradefylline on mood disorders in Parkinson's disease. J Neurol Sci 396:78-83. 2019 2. Nagayama H, et al. Reliability of MIBG myocardial scintigraphy in the diagnosis of Parkinson's disease. J Neurol Neurosurg Psychiatry 76:249-51, 2005 3. 永山 寛.パーキンソン病に伴う精神症状への対応.クリニシアン 69: 178-83, 2022 4. 永山 寛.パーキンソン病の治療の現況と展望-診療ガイドライン2018の先へ 非運動症状の治療up to date.カレントテラピー 37: 846-52, 2019 他多数