創作のための知識カード「IdeaDeck【生物学編】」
- Digital500 JPY

「Idea Deck(アイデアデック)」はクリエイターのための知識を集積するコンテンツです。Ankiカードとしてインポートすることができ、創作のヒントとなる知識として活用できます。今回は【生物学編】です。 ーーーーーーーー 例①: 知識カード:「レッドリストとは絶滅する恐れのある野生生物の種の一覧のこと」 ↓ 「この知識をビジネスで使うなら…」 ↓ アイデア:クラウドファンディング型の「守りたい生物投票イベント」を開催し、レッドリストを身近に感じてもらう。 例②: 「メガロドンとは、体長は14mから15mとされる絶滅した巨大サメ」 ↓ 「この知識をRPGゲームで使うなら…」 ↓ アイデア:プレイヤーが探索する「化石海域」に登場するボス敵。戦闘中に使ってくる「噛み砕き」攻撃は防御を無視して大ダメージを与える。 例③: 知識カード:「ブラジルドクシボグモは 噛まれると毒が抜けるまで勃起が収まらないという珍妙な 副作用がある毒蜘蛛」 ↓ 「この知識をシナリオで使うなら…」 ↓ アイデア:この蜘蛛を使って“恋愛運アップ”を狙う変な民間信仰を登場させたギャグ漫画 ーーーーーーーー なお、それぞれのカードは以下のフォーマットで成り立っています。 Note:その知識の概要をまとめたノート Essence:その知識の面白いところや核となるアイデア Ideas:その知識を応用するアイデア 「この知識で、新しいビジネスを作るには?」「新しいゲームを作るには?」といったテーマとかけ合わせてアイデアを出していくことができます。また、Ankiカードなので、カードはシャッフルされるので予想外のアイデアをもたらしてくれるでしょう。定期的に見返して、アイデアを深掘りするといいです。 Idea Deckの知的好奇心をくすぐる知識カードを使って、ジャブジャブとアイデアを量産しましょう。