【CoC7秘匿2PL】PATER -パーテル- SPLL:E192812
- 製品版Digital500 JPY
- KP向けサンプルDigital0 JPY

1620年、ヨーロッパ。ルネサンスがもたらした高度な科学とヒューマニズム、そしてプロテスタントの分離により、ローマ・カトリック教会の威信が脅かされていた時代の話。 探索者たちは教皇庁の諮問機関、検邪聖省に所属する人間だ。 検邪聖省は、特定の教説や著作について異端性がないかどうかを審議する役割を持つ。 「禁書目録に登録された異端思想の書物が所蔵されている」と報告のあった女子修道院へ、これから調査に赴くこととなる。 次の安息日までに、そこに禁書があること、またはないことの証拠を掴まねばならない。 神は真善美の三位一体、全知全能の至高の存在だ。 ならば、そんな神の似姿として創造された人間と世界も、その本質は真実に即し、善良で、美しい。 ――本当に、そうでしょうか。では、発想を逆転させてみましょう。 人間と世界の本質が欺瞞に満ち、邪悪で、醜いのだとしたら、それを創造した神とはいったい、どのような存在なのでしょうね。
シナリオ基本情報
【システム】新クトルゥフ神話TRPG(7版) 【プレイ人数】 2人・秘匿HOあり 【所要時間】 3~4時間×3章 【舞台】 17世紀ヨーロッパ・春 【ロスト率】 中 【推奨能力】 INT、POW 【推奨技能】〈目星〉〈図書館〉〈ラテン語〉〈宗教・哲学〉 各HOごとの推奨技能 【技能〈宗教・哲学〉】 サプリ『ミスカトニック大学』より。初期値は5%。 本シナリオでは、キリスト教基礎知識の有無や、聖書からの引用を見つける際の判定に使う。 【探索者作成ルール(両HO共通)】 ・男性限定。 ※聖職に就けるのは男性のみ、当時は女性が大学に行くことはなかったという背景のため。 ・探索者同士の関係性は自由。初対面でも知り合いでも問題ない。 ・当時の大学の制度は現代と大きく異なり、十代での入学や卒業があり得る。 よって、EDU下限のルールは無視してよいものとする。 ・職業とそれに求められる能力も近現代とは大きく異なる。 ゆえに職業技能は自由に取得してよいが、8個以内にすること。 【公開HO】 共通HO あなたたちは教皇庁の諮問機関、「検邪聖省」に所属する人間だ。検邪聖省は、特定の教説や著作について異端性がないかどうかを審議する役割を持つ。 HO1:枢機卿 あなたはその信仰心と知識で教皇の補佐を務める、序列二位の聖職者だ。 禁書目録を把握しているため、禁書を見分けることができる。 推奨技能:〈交渉技能〉 HO2:神学者 あなたはキリスト教の歴史研究や聖書の解釈を専門とする神学者だ。 専門分野以外にも、語学や文学、自然科学に通暁している。 推奨技能:〈科学(天文学)〉 【注意】 ◆呪文、神話生物への独自解釈を含みます。 ◆未成年の妊娠、死亡などのセンシティブな要素、差別的な表現を含みます。 ◆実在の歴史、宗教、人物を一部題材にしていますが、実際とは異なる部分を多く含みます。 ◆選択次第では、探索者の設定が根底から覆る可能性があります。 ◆PvP、口論が発生する可能性があります。 ◆HOは役割分担のために存在している向きが強いです。秘匿シーンなどはありません。 【こんな人にオススメ】 ◆時代物をやってみたい ◆聖職者RP、学者RPが好き ◆時間制限のあるスリリングな探索と謎解きが好き ◆「禁書目録」「異端思想」「検邪聖省」などのワードに惹かれる ◆生死を賭けたダイスゲームが好き
製品版内容物一覧
【テキスト】 ・シナリオ本文(.pdf) 80ページ/約6万字 ・KP向け補足(.pdf) 5ページ/約0.2万字 ・情報抜粋(.txt) ・PL用事前資料【HO1】(.pdf) ・PL用事前資料【HO2】(.pdf) ・利用規約(.txt) ・ココフォリア部屋作成URL(.txt) 【画像】 ・トレーラー 5点(.jpg) ・NPC画像 5点(.png) ・ココフォリア用素材 8点(.png) ・KP用MAP 1点(.png) 【その他】 ・ココフォリア用部屋zip
権利表記
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright ©1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION 「クトゥルフ神話TRPG」「新クトゥルフ神話TRPG」
改訂履歴
2025.7.7. 初版 Ver.1.1公開