【PDF版】クトゥルフ神話TRPG日本シナリオ「CINEMA IMMERSIVE」SPLL:E191333
- 利用規約Digital0 JPY
- 本誌ネタバレありサンプル&参考資料Digital0 JPY
- PDF版Digital1,500 JPY

継続探索者でも、新規探索者でも遊びつくせ! クトゥルフ神話TRPGのショートシナリオを5本掲載! 冊子版はこちら☟ https://alterwald.booth.pm/items/6762291 2025年8月16日以降 発送予定 PDF版は2025年8月16日以降 公開予定 ║掲載シナリオ 「HORROR MANSION」 単話PDF版はこちら☟ https://alterwald.booth.pm/items/6143452 ※単話版先行購入者には、冊子版PDF&5話入りPDFを差額分引いた金額でご購入できるページをご案内します。 冊子版 ➡ https://alterwald.booth.pm/items/7243261/secret_pass PDF版 ➡ https://alterwald.booth.pm/items/7300555/secret_pass ※先行購入者向けページはBoothでの管理の都合上、三か月~半年後に閉じる予定です。大変恐縮ではございますがご了承ください。 「7Days Live」※このシナリオのみ継続探索者OK×新規限定探索者 単話PDF版はこちら☟ https://alterwald.booth.pm/items/6577328 「Resonance」 「アレのアレ」 「Summer Death Fishing」 ※先行公開していますPDF版以外のサンプルは、ネタバレありサンプルをご覧ください。 ║ シナリオ制作 古林ニンジャ X(@ninjya_scissors) ║ 平均推定時間 2~3時間程度(ボイセ基準) ║ PL人数 「HORROR MANSION」1~5人 「7Days Live」2人固定 「Resonance」1~4人 「アレのアレ」1~4人 「Summer Death Fishing」1~4人 ║ 製品情報 ・対応ルルブ:6版 (7版でのプレイ時は各自で改変をお願いいたします。) ・データファイル形式:PDF ・本文カラー:モノクロのみ ・ハイパーリンク:有 ・栞(ブックマーク):有 ・サイズ:A5 ・ページ数:144 ║ 更新履歴 なし 本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する 『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION
注意事項
・本シナリオはクトゥルフ神話TRPG6版シナリオです。7版で遊ぶ場合は改変が必要になります。 ・本シナリオは、神話生物、呪文に対する独自解釈を多く含みます。ご了承ください。 ・本シナリオはフィクションです。実在する人物、団体などとは一切関係ありません。 ・必ず利用規約を一読してからシナリオをお読みください。参考文献は本文巻末に記載しています。
このシナリオ集の遊び方
このシナリオ集には、様々な場所、状況、年代のシナリオが収録されています。 通常のゲームプレイであれば、シナリオごとのレギュレーションに沿ったキャラクターを作成して遊ぶことが一般的です。 しかしこのシナリオ集では、“とある映画館で経験した夢”としてシナリオを遊ぶことができます。そのため、新規探索者だけではなく、継続探索者でも特殊な状況を一時の夢として遊んでいただけます。 是非、自分の好きな探索者でお楽しみいただけますと幸いです。
内容物
║ 本誌PDF (詳細は製品情報を参照ください) ║ ダウンロードコンテンツ 本文PDF + NPC立ち絵 + セッションデータ集 (詳細はダウンロードコンテンツの欄を参照)
ダウンロードコンテンツ
║ 本文PDF (詳細は製品情報を参照ください) ║ セッションデータ集 ・文章資料、描写等のテキストデータ ・トレーラー画像 ・シナリオタイトルロゴ ・部屋素材 ・背景画像 (背景画像は本書で使用したAIイラストです。二次配布はNGですが、当シナリオ以外の他セッションにてご使用いただいて構いません。)
Resonance 概要
║ はじめに このシナリオは現代日本の高等学校を舞台としたシティシナリオだ。 探索者は1~4名を想定しており、探索者の作成時間を含まない場合のプレイ時間は、3~4時間程度だろう。 シナリオの都合上、探索者同士は同じ高等学校に通う学生かつ友人同士と設定すること。キャラクター作成は『クトゥルフ2010』P140の補遺1:学生探索者の創造を使用するか、通常の探索者と同じように作成してほしい。 ║ シナリオ概要 1999年、日本。世間は2000年を目前として、様々な問題や不安を抱えていた。2000年問題、アンゴルモア大王の襲来、90年代初頭に崩壊したバブルによる不景気。正気と狂気の揺籃の中で、探索者たちは学生時代を生きている。 そんなほの暗い日常を過ごす探索者たちの友人、上山 佐代子(かみやま さよこ)は2日前から学校に登校していない。佐代子は第一印象で暗い印象を感じさせるが極めて真面目で、熱があっても学校を休んだことはないほどだ。 探索者たちが佐代子の担任からプリントを届けてほしいと依頼され、初めて佐代子の自宅を訪れてしまったことで、一つの謎———『トリカエサマ』に関わって行くことになる。
アレのアレ 概要
║ はじめに このシナリオは現代日本を舞台としたシナリオだ。 探索者は1〜3名を想定しており、探索者の作成時間を含まない場合のプレイ時間は、1時間程度だろう。 シナリオの都合上、探索者たちはとある野球球団『阪神ジャガーズ』通称『ハンシン』のファンである。探索者はシナリオ冒頭、ハンシンの応援を球場でするために訪れた『ウメダ』駅で迷っている設定にしてほしい。 ║ シナリオ概要 探索者たちはとある野球球団『阪神ジャガーズ』、通称『ハンシン』のファンだ。 ハンシンが最後に優勝したのは何十年も前で、あまりにも優勝しないことから「ハンシンの優勝」という言葉は貴方たちファンの間で禁句とされている。しかしどうしても優勝のことを語り合いたい貴方たちは、「アレ(ハンシン)のアレ(優勝)」という隠語を普段は用いている。 そして貴方たちファンの願いと選手達の努力が実ってか、今年はあと一勝で優勝できるところまでやってくる事ができた。 最後の試合はハンシンのホームである地元スタジアムで行われる。これはなんとしても現地で応援しなければと思った探索者たちは、スタジアムへ向かうため、電車に乗って乗り換え駅の『ウメダ』駅に降り立った。 しかし、地元民であっても相当に乗り換えが難しいと言われる『ウメダ』駅。探索者たちが乗り換え方法に戸惑っている時、救い?の声がかけられる。 「貴方たちも、もしかしてアレのアレを祈りにきたんですか?」 声をかけてきた人は、自分たちと同じくハンシンのイメージカラーである黄色の上着?を羽織っている。彼らと共に向かえば無事にスタジアムへ辿り着く……はずだった。
Summer Death Fishing 概要
║ はじめに このシナリオは現代日本を舞台としたシナリオだ。探索者は1〜4名を想定しており、探索者の作成時間を含まない場合のプレイ時間は、1時間程度だろう。 シナリオの都合上、冒頭で海へ出稼ぎに出かけるため、探索者は早急に100万円が必要な設定にしてほしい。 避けられない戦闘が発生するため、戦闘技能を有しているとスムーズにシナリオを進行することができるだろう。 またデータ参照の都合上、KPはサプリメント『マレウス・モンストロル』の所持を推奨する。 ║ シナリオ概要 某年8月早朝。探索者たちはそれぞれの理由(金欠・借金など)で、このビーチ『珊知品智海岸(さんちぴんちかいがん)』を訪れていた。 朝の清廉な空気の中、目指すは一隻の漁船。そう、君たちはこの漁船に乗って、それぞれが100万円分の魚を水揚げするまで帰してもらえない。また、この漁船はどうやら特殊な漁船らしく、珍しい魚だけを釣り上げるという。 はたして、探索者たちは全ての正気度を失う前に港に帰ることはできるのだろうか?