果てへの潜行
- Digital0 JPY




水中洞窟クローズドバディシナリオ『果てへの潜行』 略称は『果潜』(はてせん) 【要素】 水中洞窟×バディ×極限状態 【こんな人におすすめ】 ・バディで仕事をしたい ・水中洞窟の恐怖を楽しみたい ・ダイスゲームの出目にひりつきたい ・過去に起きた出来事の真相を探りたい ・地図を作って後世に影響を残したい ・キャラクター交代可能な任意高ロスト ポットラックパーティー2025参加作品 DLしてすぐ回せるココフォリアの部屋データが付属しています。 本文テキストはそのままコピーしてテキストセッションでご使用いただけます。 内容 ・シナリオ本文PDF 79P 38,910文字 ・PL向け事前情報PDF ・シナリオ本文テキストファイル ・チャットパレット登録済KP、NPCコマ ・ココフォリアルームデータ ・付属素材の説明 ・トレーラー・ロゴ ※シナリオ・素材の二次配布、二次利用、商用利用は禁止です。
【概要】
・PC参加条件 技能があれば新規継続不問。 シナリオ参加をする探索者はフルケイブダイバーライセンス(最高レベルの洞窟ダイビング資格)を有していることとなる。 新規で作る場合、シナリオオリジナル職業として『水中洞窟探検家』を選択できる。 ・PL人数 1~2人 (1人の場合、KP側でPCをつけること) ・ロスト率 高 CS2枚目を待機させてもいい ・シナリオトーン 探索、真相探究 ・後遺症 無 ・所要時間目安 テキストセッション8~9時間 ・必須技能 <目星><聞き耳><回避><水泳> これに加え、バディは下記技能の担当者をそれぞれ決める事 ・<忍び歩き> 沈殿物を巻き上げずに潜航し、ガイドラインを設置することができる。 ・<機械修理> 陸地があれば壊れた道具を修理することができる。 ・必須ではないが振る可能性がある技能 <応急手当><考古学><歴史><地質学><図書館> ・推奨ステータス CON、DEX、STR(いずれも10を切ると厳しい) ※シナリオクリアまでに探索者が死亡、あるいは行動不能になったり、これ以上の進行は難しいと感じた場合、キャラクターシート2枚目以降の探索者が交代という形で洞窟遭難救助隊として参加できる。 最初の探索者だけでクリアするとEXクリア、何名かを経由した場合ノーマルクリアとなり、報酬に変化がある。EXクリア、ノーマルクリアはPLごとの裁定となり、それぞれ分かれる場合もある。方針はいつでも変更可能。
【あらすじ】
某年12月25日、アメリカ某所。 ハリケーンの翌日に当たるこの日、覆いかぶさるように建てられていた小屋が崩れたことにより、水中洞窟が土地の所有者により新たに発見された。 バプテスマ・ケイブ(洗礼の洞窟)と名付けられたその洞窟に、探査と地図の作成を目的として当時有名な洞窟探検家のオーランド・ゴールドマンとヤコポ・マンチーニのバディはダイビングを行った。 前人未到の地の謎が暴かれる期待、新たな快挙への羨望を一身に受けた二人は、潜水から2日後にオーランドのみが錯乱し憔悴しきった姿で洞窟の入り口に倒れているのが発見された。ヤコポの切断された右手首だけを抱いて。 のちに【バプテスマ・ケイブの悲劇】と呼ばれるこの事件では、第1次捜索隊として、水中洞窟の救助において経験豊富なバディ2組が投入されたものの、オーランドから情報が得られない状態で向かったためか、彼らも洞窟内から再び上がってくることはなかった。 悲劇から3年後、ヤコポの妻の依頼で2名を集めバディとし、第2次捜索隊として結成されたのが探索者たちである。 精神病院からは退院するも、オーランドの精神は完全に回復することはなく、今もまだ事件のことははっきりと思い出せずにいるが、自分たちが何かの助けになればと妻が彼を連れて同行することを申し出、洞窟の外でサポートを行うこととなる。 貴方達の任務は洞窟の最深部へ潜行して地図を作製すること、そして失踪者を発見することの2つだ。 勿論、洞窟の中は危険が満ちている。それらを地図に記載するのもれっきとした仕事たりえるだろう。 闇が口を開けている。 その奥に人は浪漫を見た。 一条の光すら届かぬ暗がりで、あの日、何があったというのだろうか。
【注意事項】
・閉暗所への恐怖の言及 ・神話生物の独自解釈 ・グロテスクな描写(KP判断で削っても良い) ・ゲームとしてのギミック都合上、一部リアリティラインが大きく下がる部分があることをご了承いただきたい。
【シナリオ規約】
シナリオプレイの中で、部屋に付属した素材を使用して実際に地図を作成していただきます。 作成中あるいは完成した地図の内容が見えるスクリーンショットを公開することはおやめください。 当サークルのシナリオの改変は、PLさんに改変箇所を伝えていただければ自由ですが、ロスト率を元シナリオより上昇させることのみ禁止としています。
【権利表記】
本作は、「 株式会社アークライト 」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright ©1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION 「クトゥルフ神話TRPG」
【更新履歴】
2025/07/21 公開



