CoC6th【神居魄命妖噺~薄氷恋願いの章~】SPLL:E191240
- 神居魄命妖噺~薄氷恋願いの章~Digital500 JPY
- KP試し読み※ネタバレ注意Digital0 JPY

雪は何故美しいのでしょうか それは青空のもとにふと舞い落ち、陽に溶ける風花(かざはな)だから それは手の熱だけで解けてしまう、泡沫の六花(りっか)だから 雪の美しさとは、短命なこと ですが、もし。それに異を唱えるのなら 示さなければなりません その先を――
ポットラックパーティー企画2025参加作品
シナリオ概要
システム:クトゥルフ神話TRPG6版 プレイ人数:2人 推奨技能:<目星> <聞き耳> <回避> プレイ時間:10時間~(RPにより変動) 舞台:魄命浄土 ロスト率:低~中 備考:新規妖限定、秘匿HO有、恋愛要素有
公開HO
HO1 薄氷の雪女―うすらいのゆきおんな― あなたは雪女の妖だ。 非常に整った容姿をしており、冷気や氷を操る。 あなたは××××ない。 HO2 焔心の餓者髑髏—えんしんのがしゃどくろ— あなたは餓者髑髏の妖だ。 不死身であり、炎を操る。 しかしまだ炎を制御しきれず、自身をも傷つけてしまう。 あなたは××××××たい。
あらすじ
日本のどこか、奥深い山中に。 人の目には決して映らぬ鳥居が、ひっそりと佇んでいる。 そこをくぐった先に広がるのは、妖たちが住まう最後の楽園―― 魄命浄土(はくめいじょうど)。 穏やかな日々が続く浄土にて、ある日奇妙な事件が発生する。火傷と凍傷、相反する痕を残して倒れる被害者たち。見廻り衆である探索者たちは、事件の調査に乗り出すこととなる。 これは、冬の終わりに願われる、ひとつの恋の物語。
見廻り衆について
探索者たちが就いている役職。現代で当てはめると警察的役割だが、組織だったトップが存在するわけではなく、担当者が地区ごとに巡回して治安を維持する役職である。日常的に起こるのは些細ないざこざであり、然程忙しいわけでもない。そのため人数は少なく、探索者たちの地区の担当は長らくHO1一人だけであり、HO2は半年前に着任した形となる。
魄命浄土について
主である魄が維持している異界の名称。 四桁の住人を抱える一つの街として機能しており、周囲を山に囲まれているような形になっている。外周は霧がかかってそれ以上進むことはできない。 生活様式はおおよそ江戸時代をイメージすると分かりやすいが、当時の江戸の世よりは格段に過ごしやすい。この世界では魚はいくら獲ってもいなくならず、作物は通常の数倍の速度で実るため、食料に困ることがないからだ。 食べ物や住居は余裕があるため必ずしも働く必要はないが、自分の家に調度品を揃えたかったり、手の込んだ料理が食べたければ働かなければならない。何もしていないと退屈という妖が多いため、大半は何かしら仕事に就いている。 当然電子機器は発達しておらず、携帯電話もないが、外部を行き来する妖経由で伝わってくることで横文字を使う者もいる。
魄命浄土の出入りについて
基本的に魄命浄土の出入りは自由である。外の世界に興味を持ち、出て行きたがる妖もいるだろう。そういった妖の自由も認められるが、数自体は多くない。今の人間社会は複雑で、溶け込むのは非常に難しいことを皆理解しているからだ。それを承知で浄土を出た妖たちは、外で暮らす妖を探す役目も負うことになる。その目的は外部で自然発生した妖を保護することである。見つければ浄土の話をし、興味を持てば連れて行く。あくまで自由意志を尊重するスタンスを取っている。 浄土はある種の異界だが、入口は現実世界に物理的に存在する。とある山の奥深くに、人間には視認することのできない鳥居が存在する。その鳥居をくぐることが異界に入る条件である。出て行く際も特に制限はなく、浄土内の特定の鳥居をくぐれば外に出られる。 ただし人間を連れてくることや、人間に魄命浄土について話すことは禁止されている。
HO診断
よろしければ参考にお使いください! https://kuizy.net/analysis/28673
内容物
シナリオ本文PDF 約97000字 トレーラー 5枚 NPC立ち絵5種(差分込8枚) 各種素材 8枚 KP用メモ 4枚 PL秘匿配布用PDF2点 本作は、「 株式会社アークライト 」及び「株式会社 KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話 TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright ©1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION 「クトゥルフ神話 TRPG」