CoC6版シナリオ「逢禍戦線」【SPLL:E191234】
- KP用サンプル(ネタバレあり)Digital0 JPY
- PL用概要(ネタバレなし)Digital0 JPY
- 製品版Digital400 JPY

「それでは『抵抗』を始めよう」 あなた達が立ち向かうのは、東京、ひいては日本全体を巻き込む一大叙事詩である。
概要
システム:クトゥルフ神話TRPG6版 人数:新規2PL(タイマン改変可/その場合はKPがHO1をおすすめします) 形式:現代日本 時間:オンラインボイスセッションで10時間前後 オンラインテキストセッションで20時間前後 秘匿:事前秘匿含め一切なし 注意:シナリオ中盤でHO1が「確定ロスト」する。 実在する場所が爆破される表現を含む。 死亡したPCをKPが動かすシーンが存在する。それによる死者の尊厳凌辱を含む。 ※基本ルールブックのみでも遊べるが、KPは2010、2015、マレウス・モンストロルム、クトゥルフ・カルトナウ、キーパーコンパニオンを所持しているとシナリオ理解が深まるだろう。 含まれる性癖 バディ × 意味のある確定ロスト × 受け継がれる意志 ※このシナリオはポットラックパーティー2025参加シナリオです。
ハンドアウト
※このシナリオにおいて、秘匿情報は事前情報含めて一切存在しない。 ⚫︎HO1: 推奨技能:持ち歩ける範囲での銃火器技能(連射武器非推奨)、回避 対神話生物組織「Re:sistance」の隊員。HO2とバディを組んでいる。大切にしている弟/妹/子供(HO1B)がいる。 あなたが対神話生物組織に所属しているのも、よく神話生物に狙われるHO1Bを守るためである。 HO1は物語の中盤で、一般市民を神話生物から守るために「確定ロスト」する。 そのため、表向きの態度は問わないが、正義感を持っている人物であることが推奨される。 あなたは対神話生物組織の隊員であるため、クトゥルフ神話技能を10%取得している。また、現在正気度を-15した状態で開始する。 ⚫︎HO1B: 推奨:高めの正気度、回避 HO1の弟/妹/子供。18歳以上限定。HO1以外に身寄りがない。普段は対神話生物組織が運営する施設に住んでいる(年齢によっては施設のスタッフとしてもいい)。 HO1のPLが作成する、物語後半で同PLが動かすキャラクターである。 特徴表:寄せ餌を持つ。 あなたはHO1や施設から神話生物について詳しく聞かされてはいないが、昔から危ない目に遭っていたので、人ならざる存在がいることは知っている。 また、あなたは昔から勘がよく働く。あなたには生まれつきプレコグニション(予知)のPSI能力がある。 あなたはこの能力を秘密にすると約束しており、現状それについて知っているのはHO1と施設の管理者である一ノ瀬のみである。 プレコグニションの能力は勝手に発動することもあるが、意図的に発動する場合その度に正気度を-1する。 (シナリオではHO1とある程度歳の離れた若者を想定しているが、PLが望むのであればHO1の双子の弟妹などでも構わない。 HO1より歳下に設定しているのも「その方が自然だから」という理由だけであり、全員が対応可能なら別に兄や姉にしてもいい。 また、HO1と血が繋がっている必要はないため、義理の兄弟や養子なども可能。 18歳以上にしているのは「未成年を巻き込むことを良識のある組織が善しとするか」という懸念を避けるためだが、ここも全員の意見と性癖が一致するのなら改変して構わない。) ⚫︎HO2: 推奨技能:近接攻撃技能(あるいは祖先となるクリーチャーの攻撃技能) 対神話生物組織の隊員。HO1とバディを組んでいる。 特徴表:暗黒の祖先を持ち、STR、CON、DEXはその神話生物の能力値を決めるダイスで決定する。 (マレウス・モンストロルムを所持していると楽しいだろう。祖先にできるのはクトゥルフ神話のクリーチャーのみで神格は祖先にすることができない。 基本的に人間よりかなり高いステータスになることを想定している。火力枠。 参照ページ:基本ルールブックP164-P196、マレウス・モンストロルムP12-P122) あなたは対神話生物組織の隊員かつ先祖にクトゥルフ神話のクリーチャーを持つため、クトゥルフ神話技能を20%取得している。また、現在正気度を-15した状態で開始する。 このHOは外見に神話生物の特徴があるなど、いわゆる人外のデザインを可能とする。 しかしその程度は、「少なくとも平常時は変装などで人間に紛れられる」程度とする。 戦闘時に神話生物の姿になるなどの設定は自由に決めて構わない。 その場合の戦闘技能の初期値は「ルールブックやサプリに記載されているその神話生物の戦闘技能の値」となる。技能ポイントを振り分けることも可能。 神話生物形態になる場合、装備の装甲はつかなくなるが、その神話生物に付与されている装甲は使用可能。 ただし完全な神話生物ではないため、再生能力や、毒・電気・火などに対する耐性は持たない。 また、神話生物の形態になる場合がある時はその際のSIZとdb、HPも算出しておくこと。 ⚫︎HO同士の前提条件 このシナリオではHO1とHO2が互いを大事に(表向きはどうであれ)思っていること、 中盤から終盤にかけて、HO2とHO1Bが相互に感情を持てるようになることを想定している。 KPはPLに事前にこの想定について伝えること。
内容物
【KP用サンプル】 HO1死亡までの本文(データ部分以外)とクライマックスの描写の一部を掲載。ネタバレあり。 (55ページのpdf) 【PL用概要】 ネタバレのないPL用の概要と事前情報を掲載。ネタバレなし。 (6ページのpdf) 【製品版】 シナリオ本文(108ページのpdf+docx,txtデータ/約80,000文字) NPC立ち絵4人(全てpng) セッション用のマップと背景(Tekey向け) Re:sistanceの制服資料3枚とロゴなどの透過データ7枚(ブランツさん/@buranntu にご協力いただきました) トレーラー6枚(商品ページ掲載のものに加え、SPLLロゴのないものと縦12*横16の大きさのもの。png)
連絡先と権利表記
Booth (眠明打破)→ https://min-min-daha.booth.pm/ Twitter(眠明打破)→ https://twitter.com/minmindaha_trpg 本作は、「 株式会社アークライト 」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright ©1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION 「クトゥルフ神話TRPG」 ・制服デザインの著作権はブランツさん(@buranntu )に帰属します。 ・制服のデザインを当シナリオ以外のシナリオに流用するのはおやめください(当シナリオの参加PCが継続PCとして別のシナリオに参加する場合を除きます)。 ・また、制服の使用は必須ではありません。KPとPLの合意が得られる際に使用してください。