CoCシナリオ「グレイヴレコード」
- Digital0 JPY

どうぞ、素敵な終末を! 千年先で会いましょう!
■概要
人数:2PL・4PC(PL1人につき、2人の探索者を作成すること) 形式:2つの時代、4人の探索者による3話構成のキャンペーンシナリオ 時間:約9時間~ 略称:グレレコ
■現代日本編
「――明日、世界は滅びます」 テレビの向こうのニュースキャスターがそう言った。 一ヵ月前、カルト集団『海と星を目指す国』が神降ろしの儀を行うことをネット配信で宣言。 その後、様々な怪奇現象が発生し、ついには海から巨大な触手が現れて人々を殺害するという事態にまで発展した。国は対策を講じたが、これといった成果はないまま日は進み、時を経るごとに触手の数は増えていった。 そして、神降ろし宣言から一か月後。国は世界の終焉を発表する。 あなた達は世界が終わる前日に、駅前で待ち合わせをしている。それは最期に顔が見たいだとか、借りていたものを返したいだとか、なんならただの暇つぶしだとか。つまり、理由はなんだっていい。 あなた達は終焉前の世界をともに歩くのだ。 【概要】 人 数:2PL 舞 台:現代日本 探索者:新規、継続ともにOK。1PLにつき1PC作成。 技 能:推奨技能は目星、図書館。 ロスト率:第1幕は低、第3幕は中~高。 その他:探索者は世界が終わる前日に会う程度には親密である。 POW13以上の探索者が1人いることが推奨される。 【HO】 ●HO1 / 緑の手帳……あなたは古びた緑色の手帳を持っている。これは生まれたときから持っていてもいいし、最近手に入れていても構わない。 ●HO2 / 青のブローチ……あなたは煌めく青い宝石のブローチを持っている。これは生まれたときから持っていてもいいし、最近手に入れていても構わない。
■ミズガリズル王国編
西暦967年。ミズガリズル王国。 海に面したこの国は、「海と星を目指す」ことを国の方針として掲げていた。海には荘厳な神が、そして星には楽園があると考えられているのである。特に海神信仰は他国に比べて根強く、国民の誰もが神を信じ、崇めていた。 いずれ海に眠る神が我々を救うのだと、そうして我々は永劫の楽園へ辿りつけるのだと。 誰も疑わない。誰も、誰も、誰も。 疑った者は処刑された。異を唱えた者は処刑された。 だから、この国に生きる国民は、誰もが神を信じている。 ――あなた達を除いて。 あなた達は、神を信じていない。 神の救いなど、求めていない。 たった二人で、その無信仰を共有している。 【概要】 人 数:2PL 舞 台:西暦967年の架空の国、ミズガリズル王国 探索者:新規限定。1PLにつき1PC作成。 技 能:目星、聞き耳、図書館、交渉技能、戦闘技能 ロスト率:高ロスト その他:謎解きと探索をメインとした章である。そのため、PC同士の関係性やNPCとの関係性は事前に考えておいた方が楽しめるかもしれない。 【HO】 ●HO1 / 継承者……あなたはこの国を治めるフォルトルード家の長男または長女だ。国王であるシグリッドを母親に持っている。父親は若くして亡くなっており、顔も覚えていない。あなたは神を信じていない。それはどんな理由でも構わない。 ●HO2 / 従者……あなたはHO1の従者だ。HO1を守るために常にともに行動している。ここに至った経緯は自由に考えてもらって構わない。 あなたは神を信じていない。それはどんな理由でも構わない。
■演目
第1幕「天使が来りて笛を吹く」(現代日本編)1時間~ 第2幕「そして君はいなくなった」(ミズガリズル王国編)6時間~ 第3幕「星に唄えば」(現代日本編)2時間~
■内容物
・PL向け概要 ・KP向け概要 ・シナリオ本文 第1幕~第3幕(PDF版) ・シナリオ本文 第1幕~第3幕(Word版、PC閲覧推奨) ・各種画像データ(NPCイラスト含む) ・謎解き解説・Q&A ・ココフォリア部屋素材(zip版)
■必ずご確認ください
【禁止事項】 ・本シナリオを第三者(KP・PL 間含む)へと譲渡すること及び転載等を固く禁じます。これには、小説投稿サイトへの転載も含みます。無断転載及び剽窃を発見した場合には然るべき処置を取ります。 ・本シナリオについて、BOOTHショップ、作者X及びPL向け概要において公開されている以上の情報につきましては、ふせったー等をご利用いただき、ネタバレ配慮にご協力ください。 ・シナリオの世界観を壊す過度の改変を固く禁じます。 ・BOOTHショップ及び作者Xで公開しているトレーラー画像の無断転載を固く禁じます。これは無断加工を施したものであっても同様です。 ・同梱されているNPC画像を本シナリオに関する用途以外で使用することを固く禁じます。 【注意事項】 ・本シナリオにはクトゥルフ神話 TRPG の世界観及び神話生物等について独自解釈を含みます。 ・この物語はフィクションです。特定の国や個人・文化に関する情報もすべてフィクションであり、実在する特定の場所や人物を侮辱・差別する意図は御座いません。また、あらゆる犯罪行為や倫理に反する行いを助長させる意図もございません。 ・子どもに対する犯罪行為の描写が含まれます。 ・タイマン改変は不可となっております。 ・HOは自由に選んでよい。「現代日本編」でHO1だったからと言って、「ミズガリズル王国編」でHO1にする必要はない。 ※KPはシナリオの改変を行った場合、セッション終了後にその旨をPLへ必ずお伝えください。
■権利表記
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』シリーズの二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright ©1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION 「クトゥルフ神話TRPG」「新クトゥルフ神話TRPG」