VRChat用NPC会話システム「NiniTalker2」
- 無料配布Digital0 JPY
- 支援用(中身は同じ)Digital100 JPY






いわゆる「あれ以外の何か」とか「任意」とか「伺か」ライクな挙動をし、 手軽に会話や表情切り替えが実装できるVRC用のNPC制作Udonセット「NiniTalker」をゼロから設計し直して使いやすくした後継のものです。 出来ることや表現自体は大きく変わりませんが、 設定が必要なUdonが本体だけで済むようになった他、テキストファイルに記載をするだけでトークが書けるようになりました。(伺かの「里々」のような書式です。詳しくはサンプルをご確認ください) ちなみに2025年現在においても「伺か」後継ベースウェア「SSP」はアップデートが続けられており、 「伺か」という界隈自体も現存しておりますので、よろしければ覗いてみてはいかがでしょうか。 (下記リンクの「ばぐとら研究所」様よりベースウェアのDLが可能です) http://ssp.shillest.net/ またNiniTalker2の書式は上述した通り伺かで用いられるスクリプトのような書式のためNiniTalker2とSSP+里々へと比較的容易に移植が可能です。 もしデスクトップマスコットに興味を持ったのであれば、或いは伺かからVRChatでの表現に興味を持ったのであれば、ぜひお試しいただければ幸いです。 「NiniTalker2」はUdonSharpを用いる等、 それなりにUnityやVRChatの扱いに慣れた人向けのものとなります。 ・ワールドに置くオプションのUIを自分で組んだり弄ったりできる ・アバター用のAnimatorを自分で組み替えたり作ったりできる ぐらいの知識があるとスムーズに扱えるかと思います。 作成・配布者 siodome0
事前にインポートしておくもの
・VRCSDK3(ワールド用) ・Udon# ・TextMeshPro また利用の際にはVCC(Creator Companion)を利用してプロジェクトを用意してください。 (SDKの扱いなどが変わっているので従来の物だとエラーが起こる可能性があります) https://vcc.docs.vrchat.com/
-------- 困った時 --------
◆エラーが出る 「NiniTalker2」を利用するには ・VRCSDK3(ワールド用) ・Udon# ・TextMeshPro 以上3つのものを事前にインポートしておかないとエラーを吐きます。 もしそれでもエラーが出る場合は、他のUdon#と競合している場合もあります。 Boothのメッセージ等でエラー内容を送って頂ければ、直せるかもしれません。 ◆日本語テキストが表示されない TextMeshProで日本語を利用するには準備しないと表示することができません。 以下のページで解説が公開されていますので、そちらを参考にしてみてください。 https://qiita.com/thorikawa/items/03b65b75fa9461b53efd 或いは、Text(uGui)をご利用ください。 ◆選択肢が選択できない 選択肢はBalloonのCanvas内に収まるようにしてください。 VRC内で選択肢に向かって手を出した時に、 選択肢に向けて青いレーザーが出てれば大丈夫です。 ◆実行時に即座に実行が解除される VRChat SDK->Utilites->Network ID Import and Export Utilityを選択し、 Regenerate Scene IDsを押してください。
-------- 利用規約 --------
添付のVN3ライセンス( https://www.vn3.org )に準じます。
-------- 使用素材 --------
・【UdonSharp】 MerlinVR 様https://github.com/MerlinVR/UdonSharp ・画像素材 フキダシデザイン 様https://fukidesign.com/
-------- 更新履歴 --------
2025/07/15 リリース






