Metaverse=Metamorphose= Meltdowners
- Digital0 JPY

シナリオ概要 システム:クトゥルフ神話TRPG(6版) シナリオ:Metaverse=Metamorphose= Meltdowners 人数:3〜5人 所要時間:?時間 ロスト率:高 シナリオ区分:シティ/クローズド混成キャンペーンシナリオ 舞台:近未来 推奨技能:〈目星〉〈聞き耳〉〈図書館〉〈芸術(クトゥルフ神話)〉 準推奨技能:〈戦闘技能〉 トレーラー 2030年。科学技術が現代よりも少し発展した、しかして然程変わりのない世界。そんな中、世には空前絶後のVR時代が訪れていた。 様々な事柄がVRヘッドセットを用いた形態に移り変わって行く。それはVRの先駆けたるゲームも。そしてそれは、TRPGもまた同じだった。 貴方達は、"クトゥルフ神話TRPGプレイヤー"である。 公開HO 貴方達"探索者"はクトゥルフ神話TRPGを趣味の1つとする人間である。 特記 ・【芸術(クトゥルフ神話)】を趣味技能Pを使用して獲得する必要がある(通常のクトゥルフ神話技能と同様の効力を発揮するが、SAN値上限が下がる事は無い)(最大値は60) ・所持品に【Call of Cthulhu クトゥルフ神話TRPGルールブック(6版)】を追加する(持ち歩く必要は無い) ・日本の東京に在住しており、日本語を扱う事が出来る(〈日本語〉技能を30以上取得している事が条件) ・特徴表を使用する事が出来ない なお、探索者同士は既知関係であり、何度かシナリオを通過しているだろう。ただし、顔を合わせた事はない。 またKPCとしてキーパー役の友人も登場する。 【PL事前情報】 本シナリオはかなり特殊かつメタフィクション、劇中劇要素が含まれる。その最たる要素として、『シナリオ参加用のPC+そのPCが操作するPC』を作成する必要がある事が挙げられる。 本シナリオにおいて、基本的にPLが操作するPCの事を『**探索者**』、『探索者』が操作するPCの事を『**PC**』と表記する。留意する事。 シナリオ内で探索者がプレイする事になるシナリオは全て継続参加が可能なシナリオではあるため、生き残った場合はそのPCを次のシナリオに継続する事が出来る。が、ロストした場合は新たなPCを創造する必要がある。セッション日を分けるか、終日で行う場合は円滑化の為に予めCSを2〜3枚作っておくと良いだろう。 多めに作って使用しなかったPCに関してはこのシナリオ外に持ち出して使用する事も可能である。また、条件に合いさえすればPLの保有する継続PCをPCとして使用する事も可能だ。ただし、劇中劇の探索者と言う扱いになってしまう為、苦手な方は新規PCを推奨する。なお、本シナリオにおいて"PCが探索者を認識する"/"探索者がPLを認識する"事は無い。そこは安心して欲しい。 無論だが、"探索者"に関しては新規限定となる。 ※ 本作は、「 株式会社アークライト 」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright c1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION 「クトゥルフ神話TRPG」