[VRChat想定]Cross Particle
- パーティクル本体Digital0 JPY
- BOOST用(内容は同じです)Digital100 JPY
![[VRChat想定]Cross Particle](https://booth.pximg.net/9396f368-cea3-4533-8260-c7528bd71ec6/i/7209438/629f8cab-19d5-4657-a8d1-bb4a46c34414_base_resized.jpg)
バッテンをばらまくギミック ※まだ説明書を用意できていませんがいずれ公開します サムネイルに使わせていただいたアバター ラスク -Rusk- https://booth.pm/ja/items/2559783 ※サムネイルに写っているアバター、衣装は付属しません
導入方法
使用シェーダー:Particles/Standard Surface unity:2022.3.22f1 最新版のModular Avatarをプロジェクトにインポート 本ページからダウンロードしたフォルダ内にあるcross.unitypackageをインポートします Assetsの階層にSANAという名前のフォルダが追加されるので、その中にあるcrossを開きます Cross.prefabという名前のファイルをアバター直下にドラッグ&ドロップします アバターをアップロードすれば導入完了です 向き・位置調整したい場合は以下4つのオブジェクトを調整します 固定位置 attach chest内のattach target01(非アクティブ時のchest固定位置) attach right-hand内のattach target02(アクティブ時のRhand固定位置) パーティクルの飛ぶ方向がおかしい場合は Rhand-dire(R-handの回転でY軸が指先を向くようにします) Head-dire(モード切り替え時のHeadの回転で顔の前方にY軸が向くように調整します)
使用方法
導入が成功した場合はメニュー内にcrossという名前の項目が追加されるので選択して開きます 各機能はそれぞれ cross-attach セーフティのような機能でオンにするとパーティクルが出る状態になります cross-FireRate 数値を上げるほどパーティクルが出る感覚が短くなります cross-size 数値を上げるほどパーティクルが大きくなります cross-color 数値を変えると色相が変わります Mode-Change オフの場合はR-handの指先、オンにした場合はHeadの前方向へパーティクルが飛ぶように切り替わります またVR用の操作として 右手を胸元に近づけてハンドガンのサインをするとアクティブ状態、フィンガーポイントのサインをすると非アクティブの状態に移行します アクティブ状態で左手を右手に近づけるとパーティクルが発生します また、右手をフィスト+トリガーにするとワールド固定、ハンドガンのサインで手元に戻ってきます
利用規約
VN3 License が適用されます 詳しくはダウンロードデータをご確認ください。