【楽曲管理】自動タグ付けツール『AnisonTagger』
- AnisonTagger(Windows版)Digital1,480 JPY
- 【Appleシリコン専用】AnisonTagger(macOS版)Digital1,480 JPY

【Windows版】 ・製品名: AnisonTagger(Windows版) ・価格: ¥ 1,480 ・対応OS: Windows 10 / 11 (64bit版) 【macOS版】 ・製品名: 【Appleシリコン専用】AnisonTagger(macOS版) ・価格: ¥ 1,480 ・対応OS: macOS 11.0 (Big Sur) 以降 ※Intel製CPUを搭載したMacには対応しておりません。
「AnisonTagger」について
「AnisonTagger」は、アニソンやゲーム音楽のファイルに、楽曲情報を自動で付与するためのPCソフトウェアです。 音楽ファイルをドラッグ&ドロップするだけで、データベースと楽曲を照合し、手入力では面倒な「作品名」「カテゴリ(OP/EDなど)」「リリース年」「作詞/作曲/編曲」といったタグ情報を一括で書き込みます。 書き込む情報の種類や、区切り文字・括弧などの書式は、設定画面から自分好みに細かくカスタマイズ可能です。
仕様・操作方法
■ 1. 基本操作手順 1.ファイルの追加 メイン画面の「ファイル」または「フォルダ」ボタンを押すか、リストエリアへ音楽ファイルをドラッグ&ドロップします。 2.タグ更新設定 ・更新したいタグ欄(例: コメント欄)の「有効」チェックボックスをオンにします。 ・書き込む情報の種別(年、詞曲編、作品情報)を選択します。 ・更新方法(保持 / 上書き / 追記)を指定します。 3.処理の実行 「タグ更新実行」ボタンを押します。確認ダイアログが表示された後、タグの更新が開始されます。 ■ 2. 各機能の詳細 【2.1. 対応ファイル】 《ファイル形式》 ・.mp3 ・.m4a ・.flac ・.aiff ・.aif 《ファイルの保存場所について》 ・本ソフトウェアが処理できるのは、PCのローカルディスク(HDDやSSD)に保存されている楽曲ファイルのみです。 ・Apple MusicやSpotify等の各種音楽サブスクリプションサービスの楽曲や、Google Drive等のクラウドストレージ上にあるファイルには対応しておりません。 【2.2. 更新方法】 各タグ欄に対して、以下の3種類の更新方法を選択できます。 ・保持: 対象のタグが空の場合にのみ、新しい情報を書き込みます。既存の情報が存在する場合は、処理をスキップします。 ・上書き: 既存の情報をすべて削除し、生成された新しい情報で完全に置換します。 ・追記: 既存情報の末尾に、新しい情報を /* ... */ 形式で追加します。既にこの形式の追記部分が存在する場合、その部分のみを新しい情報で更新します。 【2.3. 書き込む情報の選択】 タグに書き込む情報の項目を選択します。選択した順序で情報が書き込まれます。 ・年: 楽曲のリリース年を書き込みます。 ・詞曲編: 作詞者、作曲者、編曲者のクレジット情報を書き込みます。 ・作品情報: 関連するアニメやゲームのタイトル、カテゴリ(TVアニメ等)、種別(OP, ED等)を書き込みます。 ・プレビュー機能: 選択した項目に基づき、書き込まれる文字列のプレビューがリアルタイムで右側に表示されます。 【2.4. DB更新】 サーバーから楽曲情報のマスターデータベースをダウンロードし、最新の状態に更新します。定期的に実行することで、より多くの楽曲に対応できるようになります。 ■ 3. 「設定」画面の詳細 メイン画面の「設定」ボタンから、書き込むテキストの書式や動作をカスタマイズできます。 【3.1. 書式設定タブ】 ・全般書式: ・区切り文字: 作品情報などを連結する際の区切り文字を指定します。 ・括弧: 作品名・年を囲む括弧の種類を指定します。 ・クレジット: ・「詞曲編」で書き込む項目(作詞/作曲/編曲)の有効/無効や、それぞれの接頭辞(例: 作詞:)をカスタマイズします。 ・PCゲーム専用: ・PCゲームの作品情報にブランド名を付与する際の、表示位置や括弧の種類を設定します。 【3.2. 置換と動作タブ】 ・テキスト置換: ・「作品情報」として書き込まれるカテゴリ名(例: TVアニメ)や曲種(例: OP)の表記を自由に変更できます。 ・動作設定: ・作品情報の補足情報: 「OP 2」や「挿入歌 第10話」のような、より詳細な種別情報を書き込むかどうかを設定します。 ・追記モードのクリーンアップ: 「追記」モードで書き込み項目が何も選択されていない場合、既存の追記部分(/* ... */)を削除するかどうかを設定します。 ・上書きモードのクリーンアップ: 「上書き」モードで書き込み項目が何も選択されていない場合、対象のタグを完全に空にするかどうかを設定します。
DJソフトウェアとの連携ガイド (rekordbox / Serato DJ)
本ソフトウェアで更新したタグ情報は、rekordboxやSerato DJといったDJソフトウェアのライブラリに反映させることができます。 【1. AnisonTaggerへのファイル追加】 ・rekordboxのライブラリやPC上のフォルダから、タグ情報を更新したい楽曲ファイルをAnisonTaggerの画面へドラッグ&ドロップします。 【2. タグ情報の書き込み】 ・プレビュー内容を確認後、「タグ更新実行」ボタンを押してファイルのメタデータを更新します。 【3. DJソフトウェアへの情報反映】 ・AnisonTaggerで更新した情報は、各DJソフトウェア側で手動の再読み込み操作を行うことで即時反映されます。 【rekordboxでの反映方法】 ・対象の楽曲を右クリックし、メニューから「タグを再読み込み」を選択します。 【Serato DJでの反映方法】 ・「Files」パネルを開き、「Rescan ID3 Tags」ボタンを押します。 【Serato DJをご利用の場合の注意点】 ・Serato DJの仕様により、コメント欄に書き込んだ文字列が途中で途切れる現象が報告されています。 ・この現象を回避するため、タグ情報は作曲者欄やジャンル欄など、他の欄へ書き込む設定を強く推奨します。
ご利用にあたっての注意事項
【初回実行時のセキュリティ警告について】 ・本ソフトウェアは開発者による個人配布であり、安全性を証明する「コード署名」が行われていません。 ・そのため、ダウンロード後の初回実行時に、OSのセキュリティ機能(Windows Defenderなど)が「認識されないアプリ」として警告を表示する場合があります。 ・ファイル自体は安全ですが、ご心配な場合はご利用をお控えいただくようお願いいたします。 ・実行を許可する場合は、お手数ですが以下の手順で操作してください。 1.警告画面に表示される「詳細情報」をクリックします。 2.次に表示される「実行」ボタンをクリックします。 【ファイルのバックアップについて】 ・本ソフトウェアは、音楽ファイルに記録されているメタデータ(タグ情報)を直接書き換える仕様です。 ・万が一、大切なデータが破損・変化することを防ぐため、処理を実行する前には必ずファイルのバックアップを作成してくださいますようお願いいたします。 【免責事項】 ・楽曲のマッチング精度は100%を保証するものではありません。ファイルの状態によっては情報が正確でなかったり、意図しない情報が書き込まれたりする可能性がございます。 ・本ソフトウェアを使用したことによって生じたいかなる損害(データの損失を含む)についても、開発者は一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承の上、自己の責任においてご利用ください。
更新履歴
■ 2025/08/02 - ver 1.0.3.3 ・旧バージョンの設定との互換性に問題があり、初期設定が正しく反映されない場合があったため、最新バージョンの初回起動時に設定をリセットするよう修正しました。 ■ 2025/08/01 - ver 1.0.3.2 ・作品情報を書き込む際、不要な半角スペースが挿入される場合がある軽微な不具合を修正しました。 ■ 2025/08/01 - ver 1.0.3 【新機能】 ・「設定」画面の追加 ・タグの見た目を自由にカスタマイズできる「設定」画面を追加しました。 ・書式の自由な変更 ・区切り文字(-や/など) ・作品名・年を囲む括弧の種類(『』や()など) ・クレジット書き込みの個別設定 ・「作詞」「作曲」「編曲」の書き込み有無や、それぞれの接頭辞(例: 作詞:)を個別に設定可能です。 ・テキスト置換機能 ・「TVアニメ」や「OP」といったカテゴリ名・曲種の表記を、自分好みのものに変更できます。 ・動作のカスタマイズ ・曲の補足情報(OP 2など)の追記有無 ・追記・上書きモード時のクリーンアップ動作 ・「使い方」画面の追加 ・操作方法を確認できる画面を追加しました。 ・「曲名」欄への情報追記 ・曲名欄にも情報を追記できるようになりました。 【改善】 ・「通常」モードを、より分かりやすい「保持」モードに名称変更しました。 ・「追記」モードのロジックを改善し、タグの肥大化を防止するようにしました。 ・ver 1.0.2で確認されたログ表示の不具合を修正しました。 【安定性と精度】 ・参照する楽曲情報を増やし、マッチング精度が向上しました。 ・内部処理を最適化し、動作の安定性を強化しました。 ■ 2025/07/31 - ver 1.0.2 ・多数の機能を追加 ・(注: ログ表示に関する軽微な不具合が発見されたため、このバージョンの公開は中止しました) ■ 2025/07/27 - ver 1.0.1 ・Windows版およびMac版(Appleシリコン専用)を初公開しました。