ゲーム機のカメラギミック
- Digital300 JPY

平成のゲーム機内蔵カメラのような、ノスタルジックな画質の写真が撮れるアバター用カメラです。 ハンドサイン(左Fist)で撮影、撮った写真は下画面に表示され、VRCのカメラを近づけることで保存することができます。 また、VRC内でプリントアウトしてフレンドに共有することも。 普段は閉じておくことができるため、アクセサリーとしてもかわいいです。 色は白・黒に加え、付属のテクスチャを書き換えることでパーツ(本体・カバー・ボタン)ごとに変更できます。 (※テクスチャの変更はUnityのマテリアルに触れるため、中級者向けの設定となっています。難しい場合には既存のprefab・マテリアルをご使用ください) ●Modular Avater対応(prefabをRoot下に置くだけで導入できます) ●MToon(VRM標準シェーダー)を使用しています。無い場合はlilToonや通常シェーダーなどに差し替えてご使用いただけます。(※非推奨) 2025/8/4 写真がフレンドに見えなくなっていた点を修正しました。 8/5 マテリアルスロットの数を20個ほど減少(軽量化)しました。 ■操作方法 撮影:左手でFist✊(左Shift+F2) インカメ:右手でFist✊(右Shift+F2) 写真を保存:VRCのカメラを下画面に近づけ、シャッター🌟 開く/閉じる(スリープモード):EXメニュー 横向きにする(デスクトップ用):EXメニュー 印刷:EXメニュー 印刷した写真を置く:Open✋(Shift+F3) ※デスクトップで使用する場合、パーソナルミラーやピックアップアイテムを掴むと手を前に出すことができます。 ■カメラについて 解像度:800×600(4:3) ※写真は上画面の映像より縦に大きな仕上がりとなります。 ※VRCでのCameraコンポーネントの仕様上、写真は自分とフレンドにしか共有することができません。ご了承ください。 ■ダウンロード内容 ・unitypackage ・↑に使用したテクスチャ(色変更用) ■3Dアバターへの導入方法 ①ダウンロードしたunitypackageをUnityに読み込む ②アバターのRoot下に【MA】とついたprefabを配置 ③位置を調整 (【MA】下にあるカメラ本体を移動させたのち、 「左手の位置」と「右手の位置」を両手に合わせる) ④アバターを書き出し/アップロード ■レンズや左右の穴の四隅が四角く表示されていて、おかしい場合…? 以下の点をご確認ください。 ①テクスチャが透過pngであり、且つペイントなどのアプリで開いても透過部分が黒く塗りつぶされていない →ファイルをダウンロードしなおし、透過pngが編集できるアプリを使用して書きかえを行う ②マテリアルのRendering ModeがOpaqueになっている →「Cutout」に変更 Unityにおける透過設定の方法(解説サイト)▼ https://programming.sincoston.com/unity-transparent-image/ ■利用規約 ・当作品は二次創作です。その点についてご理解の上、公民良俗に反さない形でご使用ください。またVRChat、その他媒体にて当ギミックを使用したことにより発生した不利益については一切の責任を負いかねます。 ・シェーダーの再配布 × ・シェーダーのみでの利用 × ・ワールド用に改造/使用 ○ ・色や模様をデコレーションするとかわいいと思います。 ※テクスチャ書き換え、異なるシェーダーを使用する場合、マテリアルの設定方法については対応しかねます。ご了承ください。 ■紹介画像の撮影に使用したワールド 花火岬 Fireworks Cape(サムネイル) https://vrchat.com/home/world/wrld_1ebe0e80-f311-4b8c-9268-767d9e83c70b/info VRC 新宿駅 Shinjuku Station https://vrchat.com/home/launch?worldId=wrld_c82a5c14-97a5-4782-a034-d897d2d943a2 あかつき臨海公園水族館 https://vrchat.com/home/launch?worldId=wrld_3b0cce31-ed44-4b65-b1a1-4f5ebc34a6e2 食堂 https://vrchat.com/home/world/wrld_00534366-e423-4fe5-bc08-dbef54f890d6/info