句会で句友にあげるシール(通称:句ッ友シール)
Physical (worldwide shipping)
- Ships within 3 daysShips by Anshin-BOOTH-PackPhysical (direct)300 JPY
Physical (ship to Japan)
- Ships within 3 daysShips by Anshin-BOOTH-PackPhysical (direct)300 JPY

句会で俳句のおともだちにあげるのにぴったりなシールです。 鋏などを使って自分で切って使うタイプです。 ・シール台紙全体はA5サイズ ・切り離し後の1ピースはどれもスマートフォンケースに貼れるくらいのサイズ感
使い方の例
1)句ッ友シールをちょうどいい大きさに切って小さめの缶に入れて携帯する。 2)句会に参加する。 3)句友が作った句またがりの句をほめたいが、句会中には時間がなくてじゅうぶんにほめられなかった。 4)「ナイスくまたがり」のシールを渡してほめたたえる。
ざっくりとした用語解説
句会(くかい):俳句の合評会。 句友(くゆう):俳句友達。 句ッ友(くっとも):ズッ友の俳句版。 特選(とくせん):句会でいちばん優れていると思う句を「特選」として選ぶ。 並選(なみせん):いちばんではないが優れていると思う句は「並選」。 逆選(ぎゃくせん):句会によっては存在するマイナス評価の選。 萌選(もえせん):主にBL句会で用いられる。ベストオブベストを萌選としてもいいし、俳句としての完成度はさておきこの世界観を描いてくれてありがとうありがとう……と思う句にも使える。 景(けい):俳句を読んで視覚的イメージが喚起されることを「景が見える」と言う。 切れてます:句会ではその俳句に切れがあるのかないのか議論になることがある。「切れてる」という言葉が聞こえたらその場の全員でボディビルのポージングをする。(?) くまたがり:句またがり。上五(かみご)・中七(なかしち)・下五(しもご)の各パートに言葉がおさまらずまたがっている状態。能村登四郎の「夏痩せて身の一筋のもの痩せず」は「身の一筋のもの」が中七から下五にまたがって「もの」の長さを主張している。 いただきました:「選びました」の意。「この句いただきました」と言われても著作権を奪うぞという意味ではないので安心して。