補助入力デバイスを色々試してみた
- Digital200 JPY

【概要】 本書は、PCやモバイル端末で利用可能な補助入力デバイスについて調査した内容や、筆者が色々と使ってみた感想をまとめた内容となります。 補助入力デバイスの明確な定義は曖昧ですが、標準的に備わっている入力デバイス以外の入力デバイス、という考え方に基づいており、概ね次に示すようなデバイスを想定しています。 • 次に示すような端末でメインに利用される入力デバイスは除く ◦ PCにおけるフルキーボード、マウス、内蔵タッチパッドなど ◦ モバイル端末におけるタッチパネル画面 • USBやBluetoothなどによって外部接続する。 • それ無しでも操作を問題なく行うことができるが、あるとより便利になる。 色々書いていますが、そこまで深く考えて決めた内容ではないので、「何となく側に置いて使う便利な入力デバイス」ぐらいの気持ちです。その辺はあまり気にせずお気軽に考えていただければと思います。 本書は、2025年8月17日にコミックマーケット106で書籍販売したものを、電子書籍化したものとなります。 内容が当時のものであるため、古い内容が含まれますので、ご注意ください。 【対象】 本書の読者は、次のような方を想定しています。 • 色んな入力デバイスに興味がある • PCやスマートフォンの操作性を向上させたいと考えている • 入力デバイスの導入を検討している • 新しいデバイスを試すことに抵抗がない • 使えないデバイスを買っても後悔しない 【目次】 1. 本書の概要 2. 補助入力デバイスの種類 3. 補助入力デバイスの用途 4. デバイスレビュー 5. おまけの話 6. 最後に 【フォーマット】 PDF, A5サイズ, 30ページ (内容28ページ、表紙2ページ)