響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部 指導解説本
- Digital1,000 JPY

タイトル:「響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部 指導解説本」 サークル:「さやえんどう」 販売会場:冬コミC105 12月29日(日)東5 ヒ03a 販売価格:電子版カラー 全102ページ 1000円 タイトルの通り吹奏楽指導者から見た「響け!ユーフォニアム」の世界について言及していく本となっています。 第一楽章「アニメの簡易な歴史やユーフォ前提となる京都アニメーションについて」 第二楽章「そもそもの吹奏楽や吹奏楽部について」 第三楽章「北宇治高校と吹奏楽コンクールの分析」 第四楽章「響けユーフォに関する対談」 【目次】 第一楽章 春:京都アニメーション 2. 第一話 きたいのプレリュード(京アニ×吹奏楽) インテルメッツォ1 おすすめ京アニプレイリスト 第二楽章 夏:吹奏楽 3. 第二話 ようこそブラス(吹奏楽の背景を読み解く) 4. 第三話 ひびけ!クラリネット(ある高校吹奏楽部の日常) インテルメッツォ2 おすすめ吹奏楽プレイリスト(原作より) 第三楽章 秋:北宇治高校と吹奏楽コンクール 5. 第四話 ほうかごアナリーゼ(楽曲や編成について) 6. 第五話 ゆらぎのディゾナンス(編成替えの意図) 7. 第六話 あらたなオスティナート(北宇治高校の練習風景) 8. 第七話 きたうじマエストロ(滝昇について) インテルメッツォ3 ファンから見た吹奏楽の世界(ハヤブサ 320 コラム) 第四楽章 冬:対談 10. 特別編 つながるメロディー(対談) 弱小校時代の中学、中堅校時代の高校、大学吹奏楽に在籍しながら指導者の道を志し、各師より学び、強豪校の指導やプロオーケストラの指揮活動も行った筆者の視点からの響け!ユーフォニアムを読み解きます。 また各種編成を資料化もしているので、参考文献にもしてもらえるかもしれません。 印刷本は完売のため電子版のみ販売いたします。