【note記事購入者限定】note X自動投稿+Slack通知 追加パック
- Digital500 JPY

【noteの有料記事を読んでかた来た方限定】 noteで解説した「note RSS → X 自動投稿 基本セット」に、Slack通知機能だけを足すための差分セットです。 <#8 完全実装情報|自動投稿の完全手順(スクショ・リンク付き)> https://note.com/preview/n61b6999f2856?prev_access_key=1f2f454b30d054ec5c3280fefe3e02cd ワークフロー本体・GAS・台帳テンプレは含みません。すでに本体が動いている方が、3分で Slack 通知をオンにできます。 <こんな方に> ・投稿失敗(186/187/タイムアウト 等)を即把握したい ・朝夜の点検をSlack中心に回したい ・まずは最小の追加で運用の“気づき率”を上げたい <同梱物> first_post_slack.js(1本目:Slack通知対応) second_post_slack.js(2本目:Slack通知対応) .env.slack.sample(Slack用環境変数の追記ひな形) README_Slack_Addon.md(置換手順) 確認用のテキスト複製:first_post_slack.txt / second_post_slack.txt / README_Slack_Addon.txt / env.slack.sample.txt ※プレビュー・審査向け。Pipedreamでは .js を使用してください <導入手順(3分)> Pipedreamのコード手順で、既存の first_post.js → first_post_slack.js、 second_post.js → second_post_slack.js に置換 環境変数に以下を追加 SLACK_WEBHOOK_URL(必須) SLACK_MODE … on_fail(推奨)/ always (任意)SLACK_PREFIX_OK、SLACK_PREFIX_FAIL 手動実行 → Slackに通知が来ればOK 既存の NOTE_RSS_URL、PD_RSS_LOG_*、TWITTER_API_* はそのまま使えます。GAS・台帳の設定変更は不要。 <仕様メモ> 通知モード:on_fail(失敗時のみ)/always(成功も含め常時) 失敗リトライ:186(長文)時は短縮テンプレへ自動切替、187(重複)は安全スキップ ログ:フルパック本体のGAS台帳に継続記録(本パックはログ仕様を変更しません) <購入前にご確認ください(重要)> 本商品は**差分(アドオン)**です。 フルパック本体/note記事の手順を未導入の方は対象外です。 Slackの受信環境(Incoming Webhook)は各自ご用意ください。 動作は現行のPipedream/GAS/X APIの仕様に依存します。仕様変更時はREADMEの手順でご調整ください。 サポート 不明点・不具合はコメントへ。 可能なら ①Pipedream実行画面のスクショ ②環境変数一覧(秘匿部マスク)③GASログ の3点を添付いただけると最速で判別できます。 軽微なバグ修正は無償アップデートします。 ライセンス 個人・商用利用 OK / 再配布・転売・コード全文の公開 不可 タグ(コピペ) 自動投稿, Pipedream, Google Apps Script, RSS, note, X, Twitter API, Slack通知, 無料枠運用, テンプレート 備考:フルパック側にPDFガイド(オフライン解説)を同梱しています。セット全体の導入手順はそちらをご参照ください。