【研究対応◎】疼痛 臨床家のための評価テンプレート|Excel+pdfガイド付き
- Digital1,000 JPY

臨床家のための評価シートです。 症例報告・記録・経過観察まで、この1枚から。 本テンプレートは、疼痛患者の臨床記録をそのまま症例研究に活かせるよう設計された評価シートです。 研究や英語論文化を見据えて、次のような項目を網羅しています: 📌 評価項目 問診フレーム(発症時期、増悪因子/緩和因子、服薬状況) 疼痛強度(VAS・NRS)+ボディチャート 活動制限・QOL(Brief Pain Inventory短縮版、EQ-5D) 心理因子(PCS/PSEQ/HADS/TSK:カットオフ・解釈付き) 社会的因子(家族・就労・生活環境など) ※疼痛評価は疾患によって取るべき評価が異なるので、疾患特異的なアドオン評価シート(別売り)の併用を推奨しています。 🧩 パッケージ内容 評価テンプレ本体(Excel形式で編集可能) 使い方ガイド(pdf) 🧠 こんな方におすすめ 疼痛症例を研究・記録したい方 臨床でVAS以外の評価を取りこぼしがちな方 症例報告や英語論文を書いてみたい医療職・リハ職の方 💡 使い方のコツ 「全部埋めなくてもOK」です。 空欄があっても、症例報告の“核”となるデータが自然に記録される設計です。 心理社会的因子を含むため、慢性疼痛の研究や臨床に直結します。 職場や対象者に合わせて、評価項目を自由に追加・削除できます。 🚫 注意事項 本テンプレートの無断転載・再配布は禁止されています。 個人利用の範囲でご使用ください。